- オンライン研修
- ビジネスゲーム
- オンライン
オンライン飲み会にぜひ!個別配送可能なフードデリバリーサービス

目次
オンライン飲み会を開催する際には、参加者のフードやドリンクが欠かせません。参加者に各自用意してもらうのも良いですが、外部の専門サービスを利用して、デリバリーで調達する方法もあります。
そこで今回は、オンライン飲み会で利用できる個別配送可能なフードデリバリーサービスを紹介します。オンライン飲み会をこれから開催しようと思っている方やフードやドリンクをどうしようか悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
オンライン飲み会でデリバリーしてもらうメリット
オンライン飲み会を開催する方の中には、フードやドリンクを参加者各自で用意できる点を決め手とした方もいるでしょう。それにもかかわらず、わざわざデリバリーして調達する意味は何なのでしょうか。
最初の項目では、オンライン飲み会でフードやドリンクをデリバリーしてもらうメリットを3つピックアップしてご紹介します。メリットを知ることでデリバリーを利用したくなるかもしれません。
準備の手間を省ける
オンライン飲み会の場合、上記で述べたように各自でフードやドリンクを用意しなければなりません。しかし、天気が悪かったり近くにスーパーやコンビニがなかったりする方にとっては面倒です。とはいえ自分でイチから作るのは時間がかかるため、忙しい方や料理が苦手な方にとっては難しいのが事実。
そこでおすすめしたいのがフードデリバリーサービスです。デリバリーであれば、調理済みの料理やドリンクなどを自宅に届けてくれるため、準備の手間が省けます。デリバリーによっては全国に対応しているところもあるため、地方に住んでいる方でも問題なく利用できます。
一体感が生まれる
参加者全員で同じものを食べることで、一体感が生まれます。同期や上司など、同じ職場で働く人同士の飲み会であれば、一体感が良好な関係へと導くかもしれません。各自で用意するケースでは、一体感が生まれないからこそ、デリバリーならではのメリットと言えるでしょう。
経費として処理しやすい
フードデリバリーサービスの中には、一括請求に対応しているところがあります。一括請求ができると経費として処理しやすくなるため、後々のことを考えてもデリバリーサービスがおすすめです。
各自で用意するようなオンライン飲み会では、最後にレシートをまとめる必要があり、全員の手間となってしまいます。
フードデリバリーサービスの選び方とは?
オンライン飲み会で活用できるフードデリバリーサービスとしては、「TSUNAGO」や「L’api catering & delivery」、「おうち塚田農場 家飲み便」などがあります。選択肢が多い一方、どれが良いのか迷う方も少なくありません。
スムーズに理想的なフードデリバリーサービスを見つけるためにも、選び方を覚えておきましょう。
予算に見合う料金か
フードデリバリーサービスのプランはさまざまなものがあり、リーズナブルなものからリッチなもの幅広い傾向にあります。プランによっては1人あたり1万円ほどかかるものもあるため、予算に見合う料金かどうかチェックしておきましょう。つい予算オーバーのプランを購入してしまうと、場合によっては参加者に対して追加でお金を請求することになるかもしれません。
料金に関してはオンライン飲み会の雰囲気で選ぶのもおすすめです。基本的にプライベートなオンライン飲み会であれば、リーズナブルなものでも問題ありません。しかし、歓送迎会や大事な人が参加するようなオンライン飲み会であれば、高級なプランのほうが雰囲気に合うだけでなく、参加者に喜んでもらえるでしょう。
プランはどのような内容か
各フードデリバリーサービスでは、さまざまなプランが用意されています。数種類の料理がそろうフードボックスのプランやシーンごとに合わせたプラン、ランチ向けのプランなど幅広いからこそ、オンライン飲み会に合うような内容のプランを選びましょう。
また、参加者のことを考えてアレルギーやヴィーガン、ハラルに対応しているかをチェックしておくこともおすすめです。あらかじめフードデリバリーサービス側に食事関連の制限について伝えておけば、きちんと対応してくれます。
最低どのくらいの注文が必要か
「Uber Eats」や「foodpanda」、「出前館」のようなフードデリバリーサービスは1人でも利用できますが、オンライン飲み会向けのフードデリバリーサービスは異なります。その違いとして挙げられるのが、最低注文数です。
オンライン飲み会向けのフードデリバリーサービスは最低注文数が決まっていることがほとんど。「最低10人分~」といった制限があると、少人数のオンライン飲み会では利用できない可能性があります。そのため、小規模のオンライン飲み会を開催しようと思っている方は最低どのくらいの注文が必要なのかチェックしておきましょう。
いつまでに注文すべきか
こちらも「Uber Eats」や「foodpanda」などの一般的なフードデリバリーサービスと異なるポイントですが、オンライン飲み会向けのフードデリバリーサービスはその日に注文して当日届けてくれるというわけではありません。サービスによっては、いつまでに注文すべきなのか決まっている場合があります。
オンライン飲み会でフードデリバリーサービスを利用するのであれば、できる限り早めに注文を済ませましょう。オンライン飲み会の直前では対応してもらえない可能性があります。間に合わない場合は、結局各自で用意することとなってしまい、参加者の手間を増やしてしまいます。
オプションはどのようなものがそろっているか
オンライン飲み会のフードデリバリーサービスによっては、オプションが用意されていることがあります。代表的な例がドリンクであり、フードとセットのプランもあればオプションとして別にドリンクを追加しなければいけない場合もあります。
基本的にオプションはどこも有料なので、ある程度予算がある方にしかおすすめできません。ただ、オプションを追加することでさらに楽しいオンライン飲み会を実現できるでしょう。
個別配送可能なフードデリバリーサービスとは?
別の項目で述べたように、フードデリバリーサービスは数多くあります。その中で個別配送ができるところはどこなのでしょうか。
オンラインフードデリバリー
株式会社IKUSAが行っている「オンラインフードデリバリー」は、企業のオンラインイベント向けに開発されたサービスです。そのため、オンライン飲み会以外にオンライン懇談会やウェビナーなどでも活用できます。実際に導入した企業も複数あり、パナソニック株式会社やByteDance株式会社、第一三共株式会社などの有名企業も並んでいます。
「オンラインフードデリバリー」のメニューは、「ベーシックプラン」や「レギュラープラン」、「スペシャルプラン」など。プランによっては洋食と中華のどちらかが選べるため、好みに合わせて選ぶと良いでしょう。ドリンクに関しては4つの選べるプランを用意しています。
「オンラインフードデリバリー」では、オリジナルフードやグッズの制作といったオプションも用意。特にフードとオンラインで楽しめる謎解きがセットになったプランが人気であり、オンライン飲み会の企画で悩んでいる方におすすめです。
オンラインフードデリバリーの資料ダウンロードはこちらごちクル deli BOX
スターフェスティバル株式会社による「ごちクル deli BOX」は、簡単にまとめてフードやドリンクを注文できるサービスです。アレルギーやヴィーガン、ハラルにも対応しており、どんな人でも利用できるようにしています。
「ごちクル deli BOX」の主なメニューとしては、「スタンダードBOX」や「スタイリッシュBOX」、「ガーデンプレート」など。なかには、「人形町今半 黒毛和牛すき焼きセット」や「【冷凍寿司】おうちでお寿司屋さん」のような少し変わったプランもあります。
nonpi foodbox
株式会社nonpiによる「nonpi foodbox」は、累計で2000社以上に利用されたオンライン飲み会向けのフードデリバリーサービスです。コクヨ株式会社や17LIVE株式会社、丸紅株式会社といった有名な企業も利用した実績もあり、人によっては聞いたことがあるかもしれません。
「nonpi foodbox」の主なメニューは、「長崎名物 角煮まんプラン」や「スペシャルプラン」、「有田焼カレープラン」など。期間限定のプランもあるため、季節に合わせたプランを注文してみるのもおすすめです。なお、「nonpi foodbox」の場合は最大20000人まで対応していることから、大人数のオンライン飲み会にも向いています。
オンライン飲み会はフードだけではなく企画も必要!
オンライン飲み会はフードだけではなく企画も大切です。しかし、その理由とは何なのでしょうか。企画を考える際のポイントと合わせて紹介します。
オンライン飲み会で企画がいる理由
オンライン飲み会で企画がいる理由、それは参加者が満足するようなオンライン飲み会を実現するためです。オンライン飲み会は意外にも満足度が低く、ランク王というサイトが行った2020年のアンケートでは、十分にオンライン飲み会が楽しめた人の割合は全体のわずか約3割しかいませんでした。つまり、オンライン飲み会を開催するうえでは満足度を高めるための企画が必要と言えます。
オンラインの場合、居酒屋などに集まるような従来の飲み会と同じように、単純に雑談を交わすだけではイマイチ満足してもらえないかもしれません。状況によっては、話の流れについていけない参加者も出てくるでしょう。
参加者のニーズに沿うような企画を用意し、全員が楽しめるような飲み会にすることで、最後まで楽しんでもらえるはずです。
オンライン飲み会で企画を考える際のポイント
オンライン飲み会で企画を考える際は、性別や年齢などを問わずに楽しめるゲームがおすすめです。例としてクイズの場合、参加者の知識量や人生経験などに左右されてしまうのが事実。全く答えられずに終わってしまう人が出てしまう恐れがあります。答えられなかった人は楽しめなくなってしまうため、以降のオンライン飲み会への参加意欲が下がるかもしれません。
参加者全員が楽しめるオンライン飲み会にするためにも、単純なルールのゲームや全員で盛り上がれるような話のテーマなどを用意しましょう。話のテーマであれば、「最近ハマっていること」など、答えやすく盛り上がりやすい話題がおすすめです。
オンライン飲み会でおすすめの企画とは?
オンライン飲み会で企画が必要とはいっても、どれが良いのか悩むものです。
最後の項目では、オンライン飲み会でおすすめの企画を5つピックアップして紹介します。
社内クイズ
参加者が職場の同僚や上司などであれば、社内クイズがおすすめです。会社に関することをクイズとすることで、楽しみながら改めて会社に関する理解が深まります。クイズ自体も「Kahoot!」といったツールを使うことで簡単に作成できるため、取り入れる際に利用してみてください。
ビンゴ
オンラインでビンゴを行う際、「THE BINGO」といったサービスを利用することで効率よく行えるようになります。「THE BINGO」はビンゴマシンもビンゴカードもオンライン上で操作可能。オンライン飲み会のためだけに、わざわざ必要な道具を用意する必要がありません。
また、ビンゴを行うのであれば景品も用意しておきましょう。景品があると、積極的に参加してもらいやすくなります。景品自体は専門サイトで数多く販売されているため、そこから魅力的なものを選ぶと良いでしょう。
リモ謎
「リモ謎」は、「オンラインフードデリバリー」と同じ株式会社IKUSAが行っているサービスです。オンライン上で謎解きを楽しむことができ、大人数にも対応しています。数種類のストーリーがあるため、好きな内容のストーリーを選んでみましょう。
リモ謎の資料ダウンロードはこちらボードゲームアリーナ
ボードゲームアリーナは、オンライン上でボードゲームが楽しめる無料サービスです。遊べるボードゲームの種類は豊富で、「カルカソンヌ」や「キャントストップ」、「コリドール」などが並びます。ブラウザ上でプレイできるため、わざわざダウンロードする必要がないというところも、ボードゲームアリーナの魅力的なポイントです。
Among Us
「Among Us」は、PCやスマホ、Nintendo Switchなどでプレイできるゲームです。クルー側とインポスター側に分かれて、それぞれ異なる勝利条件を狙います。コミュケーションが必須となるゲームであるため、積極的に参加者同士で交流してもらいたいときにもおすすめです。
フードデリバリーサービスで楽しいオンライン飲み会に!
今回は、個別配送可能なフードデリバリーサービスやオンライン飲み会でおすすめの企画などを紹介しました。オンライン飲み会は曖昧なプランで開催するよりも、しっかりとフードや企画を準備したほうが成功しやすくなります。だからこそ、これから開催しようと思っている方は、この記事を参考にして計画してみてください。
参考サイト
目次
旅行系からビジネス系に至るまで、幅広いジャンルを執筆するWebライター。国内外を旅しながら、記事を書いています。
- リモートワーク推進
- チームビルディング
- 合意形成
- 防災研修
- チームビルディング
- 防災研修




- アクティビティ研修 (12)
- チャンバラ合戦-戦IKUSA- (5)
- 謎解き脱出ゲーム (4)
- ある会議室からの脱出 (1)
- 防災運動会 (1)
- おうち防災運動会 (1)
- オンライン事例 (8)
- リモ謎 (4)
- コンセンサスゲーム (3)
- 防災謎解きONLINE (1)