- オンライン研修
- ビジネスゲーム
- オンライン
- チームビルディング
オンライン飲み会におすすめのフードボックス宅配サービス5選

目次
リモートの環境下で、社員同士のコミュニケーションを図る手段の一つとして行われているのが「オンライン飲み会」です。
飲み会といえばおいしい料理やお酒が欠かせません。
今回は、フードボックスの概要や注文の流れ、利用するメリット、フードボックスの選び方、オンライン飲み会でおすすめのフードボックスの宅配サービスをご紹介します。オンライン飲み会の幹事さんはぜひ最後までご覧ください。
フードボックスとは?
フードボックスとは、料理を一つの箱に詰めたもののことをいいます。
- 一つの容器に仕切りがあり、仕切りごとに食べ物が入っているもの
- 飲み物が一緒に箱に入っているもの
- 飲み物が箱に入れずセットにできるだけのもの
など、サービスによって異なるのが特徴です。仕切りは、食べ物の汁が隣の食べ物に極力流れないよう考慮されています。事情により自分が部屋を移動するときにも持ち運びやすい点が、オンライン飲み会に利用する上でメリットとなるでしょう。また、フードボックスはプラスチックや紙素材の箱を使用することが一般的であるため、もしひっくり返してしまっても割れることがなく安心です。
オンライン飲み会でフードボックスを注文するメリット
オンライン飲み会でフードボックスを注文すると、以下の4つのメリットがあります。
- 飲み会の参加率が上がる
- 同じものを食べることで一体感が生まれる
- 食べ物や飲み物を用意する手間が省ける
- 幹事さんの負担が少ない
一つずつ解説します。
飲み会の参加率が上がる
フードボックスの中身は、家飲みを少しでも楽しくするために、自宅では再現しづらいような一手間加えた料理であることが多いです。おいしい料理がオンライン飲み会に参加する理由の一つとなり、出席率の向上が期待できます。開けるまでのワクワク感、開けた後の驚きや感動を味わうために参加する人は多いでしょう。
同じものを食べることで一体感が生まれる
フードボックスの宅配サービスを利用すると、「同じものを一緒に食べる」という共通体験ができ、一体感が生まれます。オンライン飲み会は画面越しでコミュニケーションを取るため、実際の飲み会と違ってつながりが感じにくいものです。しかし同じ体験を共有することで、他の参加者と心の距離が近く感じられます。「●●がおいしい」「これはどんな食べ物?」など自然と会話も生まれ、楽しくコミュニケーションが取れるでしょう。
食べ物や飲み物を用意する手間が省ける
オンライン飲み会の参加者の中には、食べ物や飲み物を準備することが面倒だと感じる人もいます。飲み会の時間までに家事など自分の用事を終わらせようとバタバタして、飲み会の準備にまで手が回らない人もいるでしょう。用意の手間を考え、参加を断念する人も少なくありません。
しかしフードボックスの宅配サービスを利用すれば、準備は必要ありません。待っていれば料理や飲み物が家に届くため参加者にとっては楽ですし、幹事さんにとっても飲み会の参加率を上げられてメリットになるでしょう。
幹事さんの負担が少ない
サービスの中には、食事や飲み物の発送のほかに注文の取りまとめや精算までを行うものもあります。大人数になるほど、注文をまとめるのはたいへんです。飲食費を会社が負担する場合、各自で食事や飲み物を用意してもらうと、精算のために参加者全員分のレシートや領収書を集めなくてはいけません。
しかし、注文の取りまとめもしてくれるフードボックスの宅配サービスを利用すれば、食事代から送料までを一括して企業側が精算でき、精算業務を効率化できます。幹事さんのサポート体制が充実しているサービスが利用できれば、幹事さんも負担を減らせるでしょう。
フードボックスを選ぶポイント
フードボックスを選ぶ上で大切なのは、飲み会の目的や予算にあったプラン・メニューがあるかどうかです。メニューはリーズナブルなものから華やかなものまでさまざまです。また、有名な店やシェフが監修しているものは料金が高い傾向にあります。中にはお祝いの席で頼む豪華なセットなど、利用シーンが限られているメニューもあります。パソコンを見ながらつまめる一口メニューなど、オンライン飲み会に適した料理があるか確認し、予算を考慮しながら飲み会の目的や会社の雰囲気などに合わせて選ぶようにしましょう。
また、参加者が食べられない食材についても配慮する必要があります。苦手な食べ物やアレルギーがあることを考慮し、事前に参加者に確認をしておけば、幹事さんもスムーズにメニューを選べるでしょう。
フードボックスを注文する流れ
フードボックスの申し込みからお届けまでの流れを、株式会社IKUSAのオンラインフードデリバリーを例にご紹介します。
まずはオンラインフードデリバリーの申し込みフォームから、会社名・部署名・名前・アドレス・開催日など必須項目を入力します。お申し込みの期日は開催日の7営業日前ですが、余裕を持って2週間ぐらい前から申し込んだほうがスムーズに手配が進められます。
申し込みが完了したら参加者用のフォームが送付されるため、フォームにお届け先の住所や希望のメニューなどを入力します。フォームは、開催日より5営業日前までに送付されます。
フォーム送付後は、指定の住所に届くのを待つだけです。イベントの前日もしくは当日に参加者の元へ届きます。クール便で配送するため、到着次第イベントまで冷蔵庫で保存しておきましょう。
オンライン飲み会でおすすめのフードボックス宅配サービス5選
幹事さんを手助けし、参加者を楽しませる便利なフードボックス宅配サービスは数多くあります。ここではオンライン飲み会をする上でおすすめしたいフードボックスの宅配サービスを5つご紹介しましょう。
オンラインフードデリバリー
オンラインフードデリバリーは、株式会社オンライン飲み会向けのサービスです。料理は有名店で修業をしたプロのシェフが監修しているため、見た目・味・ボリュームなどどの部分にも一切妥協しておらず、クオリティが高いことが大きな魅力です。
料理のラインアップが豊富で、洋食・和食・中華から選べるプランもあります。ラインアップが多くあると参加者の満足度向上が期待できますし、幹事さんも予算に合わせて選びやすいでしょう。
さらにオンラインフードデリバリーは、オプションとしてオンラインイベントも一緒に注文できます。フードやドリンクセットの箱の中に、自宅で楽しめるイベント「おみやげ謎」を付け、企業オリジナルの謎を作成することも可能です。謎解きはみなで一つの答えに向かって話し合っていくため、自然と参加者同士の仲が深まるでしょう。
やり方
- 謎解きキットを注文する
- 届いた謎を解く
- WEBで答え合わせをする
オンラインイベントはほかにも「グルメチキンレース ゴチバトル ONLINE」があります。シェフ・松尾、帝国ホテル出身のシェフが考案した超高級アラカルト料理4品を1品ずつ食べて、各料理の金額と合計金額を当てるゲームです。テレビ番組のような企画で参加者も盛り上がりやすいため、オンライン飲み会ならではの楽しみ方ができるでしょう。
やり方
- シェフの考案した料理4品を実食
- 「実際にレストランで出したら何円か」予想する
- 答え合わせをする
nonpi foodbox
nonpi foodboxは、株式会社ノンピが行っているフード宅配サービスです。食べ物やドリンクを一つの箱に入れて、参加者全員の自宅へ届けてくれます。
nonpi foodboxの大きな特徴は、メニューが豊富でシチュエーションに合わせたプランが用意されていることです。9種のアラカルトと一口サイズのピンチョスがセットになった「スタンダードプラン洋」や、時事クイズクッキー とおいしいはちみつプリンがプラスで付いてくる「内定者懇親会プラン」など、バラエティーに富んでいます。
料理の送り先は参加者自身が専用フォームから入力するため、幹事さんが個別で確認・入力する必要はありません。参加者が入力したかどうかをリアルタイムに確認できる機能もあり、幹事さんの負担を少なくするサポートが充実しています。
ごちクル deli BOX
ごちクル deli BOXは、スターフェスティバル株式会社が運営しているオンライン飲み会向け宅配オードブルです。有名店・有名シェフが手掛ける料理を多く扱っています。
ちょっとしたお酒のおつまみなど軽食利用として楽しめる3,500円のボックスから、牛肉のローストが入った1万円の季節限定ボックスまでさまざまなメニューがあり、どんな利用シーンでも最適な料理を見つけることが可能です。お茶漬けやスイーツなどのオプションもあるため、〆や食後のデザートも楽しめるでしょう。
また、宗教上の食材制限やアレルギーがある人に向けてメニュー変更も受けてくれます。細かいところまで配慮してくれるサービスのため、幹事さんにとっては利用しやすいでしょう。
参照:オンライン飲み会向け食事宅配サービス「ごちクル deli BOX」 – 【ごちクル】ケータリング・デリバリー・オードブル
DeliPa Cool
DeliPa Cool(デリパクール)は株式会社 NEO FLAG.によるフード宅配サービスです。食べ物が入ったおしゃれなボックスを、参加者全員の自宅や会社へ一斉配送してくれます。
京都まぜそばやイタリアの雰囲気が感じられるカルボナーラうどんなどさまざまな種類のオードブルがあり、最も安いプランで2,200円からと、とてもコストパフォーマンスのよいメニューが用意されています。ドリンクも、幹事が指定した5つのプランの中から参加者が好きなものを選べる「オプションドリンクプラン」があります。お酒はもちろんソフトドリンクもあるため、お酒が飲めない方でも安心です。
また、DeliPa Coolは料理だけでなくオプションとしてノベルティーグッズも一緒に配送してくれます。550円をプラスすれば、ロゴやメッセージが入ったオリジナルグッズを付けることが可能です。ちょっとしたお祝いや、日頃の感謝を形にして料理と一緒に届けるといったすてきな演出もできます。
最短3日前からでも注文可能なので、急な催事にも対応可能です。盛り上がるイベントやゲームの提案も提供してくれるため、幹事さんが準備に追われることもありません。Zoomの操作などが苦手な方には配信周りのサポートもあるので、不安なく楽しめるでしょう。
参照:オンライン飲み会や懇親会の食事や料理の全国宅配サービス・企画サポートならデリパ
まとめ
オンライン飲み会におすすめのフードボックスを紹介しました。フードボックスは料理の準備をしなくていいのが魅力です。
また持ち運びがしやすいため、自分が別の部屋へ移動しないといけなくなっても動きやすい点がオンライン飲み会に利用する上で大きなメリットとなります。料理はリーズナブルなものから高級なものまで幅広くあるため迷いがちですが、予算や参加者の雰囲気などに合わせて選んでいきましょう。さらに、注文の取りまとめや精算業務なども行ってくれるサービスを利用すれば、幹事さんも負担を減らせるでしょう。フードボックスの宅配サービスを利用することで、幹事さんにも参加者にもメリットがあります。
気軽にコミュニケーションが取れない今だからこそ、同じものを共有して人とのつながりを感じられるような楽しいオンライン飲み会にすることが大切です。ぜひ幹事さんはこの記事を参考に、フードボックスの宅配サービスを利用して同じ料理や時間を共有し、一体感のある楽しいオンライン飲み会を作り上げてください!
目次

1993年生まれ。栃木県在住。一児のシングルマザーライター。Web媒体・紙媒体にて、ジャンルを問わず多くのメディアで執筆。BtoB向け記事の他、ママ目線でのコラム執筆も手掛ける。専門家や起業家などへの年間インタビュー数200人を目標に、パワフルに活動中。
- リモートワーク推進
- チームビルディング
- 合意形成
- 防災研修
- チームビルディング
- 防災研修




- アクティビティ研修 (16)
- チャンバラ合戦-戦IKUSA- (6)
- 謎解き脱出ゲーム (4)
- ある会議室からの脱出 (1)
- 揺れる会議室からの脱出 (1)
- 防災運動会 (1)
- おうち防災運動会 (1)
- オンライン事例 (14)
- コンセンサスゲーム (6)
- リモ謎 (5)
- リモ研 (1)
- 防災謎解きONLINE (1)