アイコン 研修資料を
ダウンロード
  • ビジネスゲーム
  • チームビルディング

チームビルディングにはボードゲームが効果的!おすすめゲーム10選

チームビルディングに効果的な手法をお探しなら、ボードゲームの導入を検討されてみてはいかがでしょうか。ボードゲームならば、自然な形で楽しみながらチームビルディングの効果を得られます。


本記事では、チームビルディングにボードゲームが適している理由や、おすすめのボードゲームなどを紹介します。

 

研修にビジネスゲームを取り入れてチームビルディング。「ビジネスゲーム研修 総合資料」を無料で配布中
⇒無料で資料を受け取る

 

受講者のコミュニケーションを促すグループワーク「合意形成研修 コンセンサスゲーム」とは?
⇒無料で資料を受け取る

ボードゲームがチームビルディングに効果的な理由

まずは、ボードゲームがチームビルディングに役立つ理由を解説します。

自然と盛り上がれる

みなでボードゲームをやれば、自然と盛り上がります。
チームで協力して敵を倒した時に得られる高揚感は、メンバー間の親睦を深め、チームでものごとに取り組む意義の認識にも繋がります。

また、ゲームであれば業務で関わることがない人とも雑談の機会が生まれるので、社内の人脈形成にも役立ちます。特に、出会って間もない状態の新人研修の際にボードゲームを取り入れると、高い効果が見込めるでしょう。リフレッシュの意味も込めて、自然と盛り上がれるボードゲームを研修に取り入れるのは効果的です。

楽しくビジネススキルが身につく

ボードゲームを活用すれば、協調性やチームワーク、伝える力、課題解決能力といったビジネススキルを楽しく身につけられます。

通常、ビジネススキルは業務のなかで先輩や上司に教えてもらったり、座学の研修で講師の話をインプットしたりして習得するものです。しかし、仕事や座学の研修で学ぶ場合、勉学としての側面が強く、習得する際に楽しさを感じることができません。

一方、ゲームであれば現実では味わうことができない非日常の空間に身を預けられますので、心置きなく楽しめます。また、競争要素があるため、自然とヒートアップしていきます。強制された感覚を抱かずに仕事のスキルが身につく点は、ボードゲーム活用の大きなメリットです。

チームビルディングにおすすめのボードゲーム10選

チームビルディングにおすすめのボードゲーム10選を紹介します。チームの良好な人間関係の形成が可能な、ユニークで楽しめるものばかりなので、ぜひご確認ください。

Team of the Dead

「おばけ」が襲ってくる「人間」に立ち向かうという、通常とは逆の設定がユニークなゲームです。参加者はおばけ村の村長となり、個性的な特徴を持つお化けたちをマネジメントしていきます。

会社の人材採用と同じく、優秀そうなおばけを途中で出迎えるのもOK(中途採用)、新人を一から教育してもOK(新卒採用)となっているため、マネジメントの手腕が問われます。

ゲームでは霊能力者が現れ、おばけを退治しようと襲ってきますので、力を合わせて窮地を乗り越えなければなりません。時折、チームのおばけがやる気をなくして不満を漏らすこともありますので、そういったトラブルにも適切な対処を施し、マネジメント能力を鍛えていきます。

お邪魔者

カードを繋げて金鉱まで辿り着く穴を築きつつ、「金塊堀り側」と、それを阻止する「お邪魔虫側」に分かれ、獲得した金塊の数を競うゲームです。お邪魔虫側は行き止まりカードを使って、金塊堀りの進む道を通せんぼします。

一方、金塊堀り側は禁止カードを使えば怪しい人物の行動を抑制できますが、他の人が「この人は安全だ」と規制を解除する場合もあります。

このゲームは誰がどの役割を担うかを明かされないため、参加者は常に疑心暗鬼の状態になりながら、恐る恐る手を打つのが特徴です。

カードゲームとは思えないスリリングな展開を味わえ、金塊周辺では特にドラマチックな結末になりやすいです。感情が大きく揺れ動く体験を共有し、チームの結束は高まるでしょう。

インサイダーゲーム

「はい」「いいえ」で答えられる質問を繰り返すことで、テーマを当てるのがインサイダーゲームです。インサイダーゲームはお題を知っており、議論の方向を誘導する「インサイダー(内通者)」が存在している点が特徴です。

インサイダーは正体がバレたら負けなので、素性を隠しながら議論を導いていきます。クイズに正解した後は、誰がインサイダーだったのか犯人探しを行います。

インサイダーゲームを通じて、人が意思決定を下す際に、他者の意見の影響を受けていることに気付づくでしょう。こちらは時間をかけずに盛り上がれますので、さまざまな場面で使えるゲームです。

スコットランドヤード

スコットランドヤードは、「市内を逃げ回る泥棒」と「追いかける警察」の二手に分かれて、逃走劇を展開するボードゲームです。

警察側は制限時間内(最大24ターン)以内に、泥棒を捕まえなければなりません。泥棒の動きについて与えられるヒントを最大限に活かす推理力が解決のポイントです。

心理戦や駆け引きも楽しめるため、ヒートアップが期待できるボードゲームです。「一人対多数」とチーム戦ではめずらしい人員構成であり、警察側はチームで話し合いながら泥棒を追い詰めていきます。

枯山水

参加者は「禅僧」となり、日本庭園を造っていき、そのうつくしさを競うボードゲームです。

枯山水がおもしろいのは、庭園カードや石など、内容物が渋い点にあります。いずれも「侘び寂び」を感じることができる「和」のテイストが強いアイテムばかりです。

また、「徳」を積むというシステムも、他にはないおもしろいポイントだといえるでしょう。倫理的な行動を取ると徳が増え、逆に人が嫌がる行為をすると徳が減っていきます。枯山水は制限時間がありませんので、ゆっくりと時間を過ごしながら実施可能です。

アッパーランド

遊園地「アッパーランド」の再建を目指し、参加者が各部門を運営していくボードゲームです。楽しい場所の代表格である遊園地を舞台にしているため、ゲームを通じて自然とポジティブな感情が湧き出てきます。

遊園地は、ほとんどの人が利用経験のあるスポットですが、経営の経験者は多くありません。架空のゲームとはいえ、レアな体験を得られますので、高揚感や非日常感を得られます。

また、アッパーランドをとおしてビジネスに必要なさまざまな力も獲得できます。たとえば、遊園地の経営を回復させるために必要な「ロジカルシンキング」やチームメンバーを信頼する力、収益管理スキル、限られた時間で決断を下す判断力、伝える力や聞く力などです。

ザ・ゲーム

「カードを次々と場に出していき、出せるものがなくなった時点で負け」という、ルールがシンプルで誰でも参加できるカードゲームです。

勝利条件は、ゲーム終了時に残っているカードが10枚以下であること。つまり、「勝つときは全員、負ける時も全員」です。場に出ている数字よりもちょうど10だけ大きかったり小さかったりすれば、数字を戻せるルールがあるので、絶体絶命の状況でも起死回生の一手を狙えます。

持っている数字をメンバーに伝えるのは禁止ですが、基本的に会話は自由なので「俺はあそこの列にしか置けない」「そこに置くから少し待って」など、互いにヒントを与えられます。チームで協力して目的を達成するよろこびや充足感が味わえるゲームです。

ザ・マインド

「ザ・マインド」は協力して行うゲームであるにも関わらず、メンバーと一切コミュニケーションを取ってはいけないという独特な縛りがあるボードゲームです。ルールは単純で、自分の手札で小さいと感じた数字を場に次々と出していきます。

ただし、プレイヤーは会話を一切してはならず、できる動作は淡々と場にカードを出していくことだけです。盛り上がる可能性はゼロですが、その反面、静かな場所でも周囲を気にせずに実施できる点はメリットです。

とはいえ、ゲームに勝って得られる達成感は凄まじく、言葉の力を借りずにチームビルディングが達成できる稀有なアクティビティです。一風変わった手法でチームビルディングを実現したい方におすすめとなっています。

カタルタ

「カタルタ」は、話すのが苦手な人でも長時間会話を続けられるようになるカードゲームです。うまい返しが思いつかなかったり、そもそも返答の言葉が思いつかなかったりして会話を億劫に感じる人は多いでしょう。

カタルタのカードには、「つまり」や「じつは」といった接続詞が中央に書かれています。こうした接続詞を話の導入に用いて、会話を切り出すことが可能です。

また、カタルタを使い、自己紹介や物語を作ってみると研修にも役立てられます。カードによって話の流れが想定外の方向に逸れますので、話の奇想天外さに思わず笑みがこぼれます。

話し手の性格次第で紡ぐストーリーは異なってくるため、何度やっても飽きません。発想力やコミュニケーション力の向上に役立ちますので、ぜひお試しください。

こころかるた

「こころかるた」は、親睦を深めた後でなければ聞きづらい質問が記載されたカードゲームです。たとえば、「自分のミスを人になすりつけたいと感じるのはどんな時?」「うそをついてしまったのはどんな時?」などの質問がなされます。このように、心を開いた後でなければ、回答がはばかられる内容ばかりが記載されています。

質問相手との関係性にもよりますが、活発な議論を交わしたい場面で、ディスカッションの前に取り入れると心がオープンになり本音のトークができるでしょう。回答は強制ではなく、答えられるものだけ答えればいいので、安心して参加できます。時と場面を選びますが、使いどころを間違えなければ、相手の深い部分を知れる有益なゲームです。

まとめ

自然と盛り上がり、楽しく知識が身につくので、チームビルディングにボードゲームを取り入れるといいでしょう。ボードゲームはいずれも個性豊かな特徴を備えていますので、どれを選ぶかは重要なポイントです。

ゲームの特徴と身につけたいスキルをしっかりと把握し、自社の社風に合いそうなものを選択してください。

 

研修やチームビルディングイベントの企画にお悩みの方必見!「ビジネスゲーム研修 総合資料」では、謎解き、推理ゲーム、サバイバルゲームなどを活用したユニークな研修を事例とともにご紹介しています。
⇒無料で資料を受け取る


合意形成のプロセスを楽しく学べる「合意形成研修 コンセンサスゲーム」。オンライン、対面のどちらでも実施が可能です。ゲームの詳細や具体的な事例は下記の資料でご確認ください。
⇒無料で資料を受け取る

ビジネスゲーム研修.comでは、研修のお役立ち情報や、体験型研修の事例をご紹介しています。オンライン研修やチームビルディング研修をお探しの方は、ビジネスゲーム研修.comにお任せください。

目的から探す
オンライン研修・アクティビティ研修について
お気軽にお問い合わせください。
\各研修の詳細や活用事例がわかる/資料をダウンロードする
\内容が決まってなくてもご提案します/無料で相談する