アイコン 研修資料を
ダウンロード
  • オンライン研修
  • ビジネスゲーム
  • 研修
  • オンライン
  • チームビルディング

楽しい研修が最適!?社内研修の面白ゲームネタを紹介

人材研修をどのような内容にすべきか決めあぐねている方は、「楽しい」研修を目指してみるのはいかがでしょうか。楽しい研修にはメリットが多いため、最適な研修スタイルといえます。楽しい研修を実現するには、レクリエーションやゲームを導入し、遊びの要素を取り入れると良いでしょう。

今回は、社内研修の面白ゲームネタを多数紹介します。実際にユニークな研修を行う企業の例も確認し、オリジナリティの高い楽しい研修を目指してみてください。

 

研修にビジネスゲームを取り入れてチームビルディング。「ビジネスゲーム研修 総合資料」を無料で配布中
⇒無料で資料を受け取る

受講者のコミュニケーションを促すグループワーク「合意形成研修 コンセンサスゲーム」とは?
⇒無料で資料を受け取る

 

楽しい研修の効果

冒頭で楽しい研修は最適な研修スタイルになり得るとお伝えしましたが、楽しい研修を実施するメリットはどこにあるのでしょうか。楽しい研修の代表的なメリットを2つ紹介します。

研修の内容が頭に残りやすい

楽しい研修には、ゲームやレクリエーションといった自発的に取り組むアクティビティがつきものです。

講師が説明した内容をインプットするだけの座学スタイルとは異なり、自らの頭で考え動く必要があるため、研修で学んだことが頭に残りやすいといわれています。課題の解決にはどうすべきか仮説を立て行動に移すという経験は、体感として残るので、知識が定着しやすいのです。

社員同士の連帯感が生まれる 

ゲームやレクリエーションは個人ではなく団体で行うものですから、必然的にチーム内のメンバーとコミュニケーションが発生します。課題の達成に向かって全員で話し合いながら進めていくうちに、自然と仲間意識が育まれるはずです。

また、課題の達成経験を通じて、チームで活動することの必要性・喜びなども感じられるでしょう。仕事は1人で進めるものではありません。特に学生時代、勉強のみに専念してきた方が社会に出ると周りとうまくコミュニケーションを取れず、挫折してしまうケースが多く見られます。そうならないように新人研修でチームワークの重要性を学ばせるのは大切なことです。

研修の企画にお困りですか? IKUSAの研修なら楽しくチームビルディングができます!
IKUSAの研修資料を見てみたい

ユニークな研修を行った企業の事例

次はユニークな研修を行った企業の事例を見ていきましょう。伊藤忠商事やサントリーなどの大企業でも、オリジナリティあふれる面白い取り組みが行われています。ユニークな研修が評判になれば企業宣伝にもつながるので、ここで紹介する企業の事例をぜひ参考にしてください。

伊藤忠商事の「タフネス研修」 

五大総合商社の一角を担う伊藤忠商事では、福島の山中で6日間サバイバル訓練を行う新人研修が導入されています。7人程度のチームを組み、標高1900メートルの山の登山に挑戦。起床時間は朝3時台と早朝であるうえに、登山中は食材やテントなどをつんだ10キロをゆうに超す荷物を背負い、足場の悪い道や雪道を登っていかねばなりません。さらに登山中の食事は、与えられる食材だけで調理しなければなりません。さまざまな制約の中でサバイバル生活を乗り切る必要があります。

タフネス研修は想像通り非常に過酷で、研修中には泣き出す人もいるそうです。この研修の目的は、体力・知力・精神力ともにとても高いレベルを求められる商社マンの基礎力を鍛えるためです。ここで根を上げてしまうとこれからの仕事もついていけなくなるかもしれません。研修最終日、見事下山を果たした瞬間は、努力をたたえ拍手で迎えられます。

東芝の「投石器製作研修」 

国内電機メーカーの大手東芝では投石器を作る研修があります。投石器とは古代、岩石を敵の陣地に投げ入れて攻撃するために用いられたものです。研修で投石器を作る理由は、問題解決を図るためのロジックの一つ「DMAIC手法」を体感的かつ効率的に学べると考えられているからです。

DMAICとは「定義」→「測定」→「分析」→「改善」→「管理」という5つのステップを踏んで問題解決をはかる方法のことです。投石器の見た目はシンプルですが、DMAICの流れを実践的に学べます。何事も基礎が重要ですから、投石器の作り方から良いものづくりのロジックを学ぶことで、ゆくゆくは世界で必要とされる逸品の開発に携われるようになるはずです。

アップガレージの「漫才研修」

中古カー・バイク用品を扱うアップガレージ社では、漫才をする研修が行われています。大手芸能事務所の養成所で実際に芸人育成を担当する構成作家を招き、笑いに関する講義を受けます。その後、即席のペアで1日のうちに漫才のネタを作り、役員の前で披露するのです。

とてもプレッシャーのある研修内容ですが、この研修が自分の殻を破るきっかけになることも。「一流のビジネスマンを目指すには、一流の芸人になれ」とのユニークな考え方を社長により導入された制度です。

サントリーの「森林整備研修」

サントリーグループは自社が保有する水源林「天然水の森」の森林整備研修を導入しています。計7か所の天然水の森に派遣された社員は、枝打ちや植樹といった森林整備活動を行います。森林整備研修を通じて「自然との共生」という企業理念を社員の精神に根付かせることが目的です。

この森林整備研修は、サントリーグループ会社全6,000名もの社員が対象の大規模研修でした。参加者は環境保護への意識向上だけでなく、森林によるヒーリング効果なども期待できます。リフレッシュ効果も兼ねた魅力的な研修といえるでしょう。

大和美術印刷の「しょうゆづくり研修」

兵庫県姫路市に自社を構える大和美術印刷では、オリジナルしょうゆを作る新人研修を取り入れています。味わいの調整や包装のデザインに至るまで自分たちでチャレンジすることで、ものづくりの一連の過程を理解できるのです。

「なぜ印刷会社が畑ちがいの醤油をつくるの?」と思われるかもしれません。しかし実務で創意工夫やチームでの協力が必要になることはどんな職種でも一緒です。チームでものづくりを行えば、仕事に必要な基礎力を身に付けられます。ちなみに、2016年の研修ではトマトや黒ゴマ味など計6種類のしょうゆを作ったとのことです。

イカイの「ヒッチハイク研修」

アウトソーシング事業会社のイカイではヒッチハイク研修を行っています。受講者である新入社員は財布とスマートフォンを取り上げられ、50100km先の本社まで到達しなくてはなりません。お金と連絡手段が取られた状態で、ヒッチハイクによって目的地をめざす必要があります。見知らぬ人に頼み込んで車に乗せてもらう行為は非常にハードルが高く、過酷な試練に他なりません。

しかし、ヒッチハイク研修を通じて、初見の状況でもいち早く慣れる適応力を身に付けられます。また、厳しい状況を乗り越え無事目的地に着いた時は、格別な達成感を得られます。研修を通して、困難なタスクを達成する喜びを味わえるでしょう。

楽しい研修におすすめのレクリエーション10

ここまで、楽しい研修による効果や企業の取り組み事例などを紹介してきました。紹介したようなユニークな研修内容の存在を知っても、なかなか自社に最適な内容が思いつかない方もいるでしょう。

ここからは、楽しい研修にしたいけどどうすべきか分からない方へ、おすすめのレクリエーションを10紹介します。ぜひ参考にしてください。

チャンバラ合戦-戦IKUSA-

チャンバラ合戦-戦IKUSA-はスポンジ製のチャンバラを使って、相手の腕につけられたカラーボールをそぎ落とすゲームです。一見すると子供のケンカのようにも思えますが、勝利のためには戦略やチームワークが重要になります。

やり方

  1. 参加者の肩に命(ボール)を付ける
  2. スポンジの刀を使って相手の命を切り落とす
  3. 最終的に生き残った人数をチームで競い合う

決闘の前には軍議で作戦を練り、実践で作戦の内容がうまくいかなければ再度戦略を練り直さなければなりません。ビジネスシーンでほとんどの人が経験するPDCAサイクルと理論的には同じなので、いい研修になります。

大人数での研修にも適しているので、たくさんの参加者を募って実施すれば非常に盛り上がるでしょう。チャンバラ合戦はイベント会社IKUSAが提供しています。気になる方はIKUSAに問い合わせてみてください。

チャンバラ合戦の資料ダウンロードはこちら

リモ謎

オンラインでユニークな研修を取り入れたいなら、リモ謎の実施はいかがでしょうか。リモ謎は謎解き脱出ゲームの一つで、謎を解きながら閉じ込められた電脳都市の脱出を目指すという設定のオンラインアクティビティです。オンライン研修といえば、講師から受講者への一方通行で行うことが多いですが、リモ謎は参加者同士で会話を交わしながらゲームクリアを目指すため、必然的にコミュニケーションの活発化を期待できます。

やり方

  1. オンラインのビデオチャットツールを用意する
  2. チームで協力をしながら物語にそった謎を時間制限内に解く
  3. 危機的状況からの脱出を目指す

こちらもチャンバラ合戦同様、IKUSAが提供するアクティビティです。ゲーム中はIKUSA側で用意したファシリテーターが円滑な進行をサポートしてくれるので、運営の手間の軽減にもつながります。

リモ謎の資料ダウンロードはこちら

リモ謎のような脱出ゲームは参加者同士で交流を深めながらゲームを進められるので、企業研修にとてもおすすめです。こちらの記事では、研修におすすめの脱出ゲームを3選紹介しています。ご興味のある方はぜひご覧ください。

研修に脱出ゲームが適している理由とは?おすすめ3選も紹介

マナーファイト

知らなくては恥ずかしいビジネスマナーを間違い探し形式で楽しく学べるのがマナーファイトです。間違ったマナーが含まれるビジネスマナー動画を撮影して、他のチームに見せて間違いを探してもらいます。

他のチームの動画を見ることで正しいビジネスマナーを身に付けられますし、自分たちの動画を撮影する上で所作におかしな点がないか気がつくはずです。退屈しがちなビジネスマナー研修ですが、マナーファイトならば楽しく学べるでしょう。

参照:ビジネスマナー研修で使える対戦型ゲーム 「マナーファイト」 | ビジネスゲーム研修なら株式会社HEART QUAKE

ペーパータワーforビジネス

紙のみで自立式のタワーを形成するのがペーパータワーゲームですが、ペーパータワーforビジネスでは、ビジネス用にルールがアレンジされています。

具体的なルールは「タワーの高さに応じてチップがもらえる」「チップを使えば新たにタワーの形成に使える紙を購入できる」「紙は110万円の値段がついており、社員に支払う給与や税金のことも考慮しなければならない」「最終的に給与の合計が多いチームが勝利する」です。高いタワーを作る楽しさだけでなく、目先の利益にとらわれず最適解を目指すことの大切さを学べるのがこのゲームの醍醐味になります。

野球のポジション当てゲーム

各自に配布された情報カードの内容を参考に、野球大会のポジションとメンバーを推理するゲームです。一人ひとりが保有するバラバラな情報を組み合わせて回答を導くジグソーメソッドを取り入れています。

野球の知識がない方でも十分楽しめるルールなので、チーム全員が気兼ねなく参加できるはずです。口頭で情報を伝える必要があるのでコミュニケーションが活発化し盛り上がる可能性も高いです。

やり方

  1. メンバーに「情報カード」を配布する
  2. 5名程度のグループに分かれて議論し結論を導く(メンバーのカードは直接見てはいけない)
  3. グループごとに発表をする
  4. 正解発表&フィードバック

合意形成研修 コンセンサスゲーム ONLINE

合意形成研修 コンセンサスゲーム ONLINEは課題を解決するために、保有するアイテムの優先順位をチームで話し合って決めるゲームです。合意形成に焦点が当てられているゲームなので、話し合いでは妥協せずに良い落としどころを探っていくことが求められます。

やり方

  1. 予期せぬ問題が発生する
  2. 対処法をまずは個人で考える
  3. 次にチームで対処法を考える
  4. 専門家の結論と比べ、自分のチームの対処法の妥当性を確認する

合意形成をはかるプロセスが学べて有意義なゲームであるだけでなく、専門家による模範解答が用意されているのも面白いところ。どのチームが模範解答に一番近かったのかを競うこともでき、ゲーム要素も備えています。

なお、オンラインだけではなくリアルでの実施も可能です。

コンセンサスゲームの資料ダウンロードはこちら

テレストテーション

絵や単語など伝えたい事柄をスケッチ形式で伝えていく伝言ゲームです。ゲームの流れとしては以下のように、絵と単語を繰り返して進んでいきます。

やり方

  1. 一人目がお題を表す絵を描く
  2. 書かれた絵を見た二人目が、絵を見て思いついた単語を記す
  3. 三人目が単語の内容を絵に記す
  4. 13の内容を繰り返し、どんどん次の人にバトンタッチしていく

まだお互いを深く知っていない関係性でも盛り上がれるゲームであるため、アイスブレイクにもおすすめです。

Ito

数字を記したカードが配られた後、配布された数字を口にすることなく自分の数字を表現していくボードゲームです。声に出して自分の数字をチーム内で共有するのはルール違反。テーマに従いながら自分の数字を表現していきます。

ちなみに、遊び方は2通りあり、チームで協力して小さい数字から順番にカードを出していく「クモノイト」と、足して100になる数字のペアを見つける「アカイイト」とがあります。1や100など極端な数字であれば伝わりやすいですが、5573といった中途半端な数字を表現するのは難しく、伝わらないもどかしさも楽しめるのがポイントの一つです。

Itoの他にも、研修におすすめのボードゲームは数多く存在します。こちらの記事では、研修にボードゲームを活用するメリットと、研修におすすめのボードゲーム10選を紹介しています。ご興味のある方はぜひご覧ください。

研修にボードゲームを活用するメリット・おすすめのプログラムを紹介!

ピクテル

ピクトグラム(絵文字)が描かれたカードを重ね合わせ、他者にお題を伝えるゲームです。ピクテルでは「お題の発案者」「お題をピクトグラムで表現する人」「ピクトグラムをみてお題を当てる人」の三つの役割が存在します。

お題の内容をどのように絵で表現するかという点がポイントです。他の人の発想やものの感じ方をお互いに共有できるため、メンバーの新たな発見にもつながります。

バーンガ

バーンガはトランプゲームの一つですが、各テーブルでは独自のローカルルールが存在します。プレイヤーは各テーブルを移動しながらゲームを行うため、いずれ各テーブルでルールが異なることに気がつきます。

しかし会話は禁止されているので、ローカルルールのことを言葉で表現することはかないません。常識が通用しない時にどんな気持ちになるのか、どのように場を乗り切るのか体感できる珍しいテイストのゲームです。

まとめ

楽しい研修はチームの連帯意識の向上や研修効果のアップに役立ちます。実際、有名企業でもオリジナリティあるユニークな研修が取り入れられています。どうやって楽しい研修を行えばよいか分からないなら、レクリエーションの実施がおすすめです。

本記事で紹介した10個のゲームの中から、盛り上がりそうなゲームをチョイスしてみてください。

 

研修やチームビルディングイベントの企画にお悩みの方必見!「ビジネスゲーム研修 総合資料」では、謎解き、推理ゲーム、サバイバルゲームなどを活用したユニークな研修を事例とともにご紹介しています。
⇒無料で資料を受け取る


合意形成のプロセスを楽しく学べる「合意形成研修 コンセンサスゲーム」。オンライン、対面のどちらでも実施が可能です。ゲームの詳細や具体的な事例は下記の資料でご確認ください。
⇒無料で資料を受け取る

 

研修の満足度向上を実現する「研修お役立ち情報」とは?
失敗しない研修のノウハウを公開!


解説資料のダウンロードはこちらから

【関連記事】

人気の企業研修が知りたい方はこちら。

人気の企業研修は?おすすめオンライン企業研修6選

ビジネスゲーム研修.comでは、研修のお役立ち情報や、体験型研修の事例をご紹介しています。オンライン研修やチームビルディング研修をお探しの方は、ビジネスゲーム研修.comにお任せください。

目的から探す
オンライン研修・アクティビティ研修について
お気軽にお問い合わせください。
\各研修の詳細や活用事例がわかる/資料をダウンロードする
\内容が決まってなくてもご提案します/無料で相談する