- 研修ノウハウ
- チームビルディング
- 新入社員研修
- 社会人基礎力
新人研修合宿のアクティビティ5選!目的・メリットも紹介
目次
ビジネスマナーやビジネススキルなどを身につけたり関係構築をしたりするための研修として、新人研修合宿があります。
本記事では、新人研修合宿の目的、メリット、おすすめのアクティビティ5選について紹介します。
退屈な研修はおしまい。ゲーム形式で楽しく学びを促進
⇒ビジネスゲーム研修 総合資料を受け取る
ゲーム・講義・ワークを組み合わせたアクティブラーニングで学びを深める研修
⇒あそぶ社員研修 総合資料を受け取る
新人研修合宿の目的
新人研修合宿の目的は企業によって異なるものの、「スキルアップ」「ビジネスの基本を学ぶ」「チームワークを体験する」などが挙げられます。
合宿を伴わない新人研修でも学べますが、参加者同士で寝食を共にする機会はありません。同じ環境で過ごし、合宿を乗り越えた参加者同士の絆を深めることも、新人研修の目的の一つです。
ビジネスにおいて、仲間意識の高さは必要不可欠。宿泊を伴う新人研修を取り入れることで、チームビルディングの効果も期待できるのです。
研修の企画にお困りですか? IKUSAの研修なら楽しくチームビルディングができます!
⇒IKUSAの研修資料を見てみたい
新人研修合宿のメリット
新人研修合宿を取り入れるメリットにはどのようなものが挙げられるでしょう。
ここからは、新人研修合宿の魅力について迫っていきましょう。
短期集中で実施しやすい
新人研修合宿の大きなメリットが「短期集中」での実施が可能な点です。
宿泊を伴うので研修期間中は自宅に帰ることはありませんし、社外の人間と会う機会もありません。そのため、研修期間中は学習だけに集中しやすいのです。
誘惑に惑わされることなく、短期集中で研修を実施できるのは合宿ならではのメリットでしょう。
また、宿泊して研修を実施するので移動時間が不要。効率よく時間を研修へとあてられる点も魅力です。
チームビルディングに繋がる
新人研修合宿は、チームビルディングに繋がるというメリットがあります。
一緒に過ごす時間が増える分、参加者同士で支え合う機会も増えるでしょう。同じ目標をもって社員同士サポートし合うことで、チームワークの向上を期待できるのです。
参加者同士の交流機会が増える
合宿を伴う新人研修は、食事や睡眠、休憩など、あらゆる時間を共に過ごすので、必然的に参加者同士の交流機会が増えるので、参加者同士で打ち解け合う時間が早まるでしょう。
一般的な研修では、1日数時間程度しか顔を合わせないので、打ち解け合うまでに時間がかかります。場合によってはそもそもコミュニケーションを交わすことなく研修が終了することもあるでしょう。
新人研修であれば、参加者同士の積極的な交流を促せます。
宿泊先の設備を楽しめる
新人研修合宿のメリットの一つが、宿泊先の設備を楽しめる点。温泉やジム、レストランなどが楽しめる施設で合宿を行う企業も多く、研修時間以外は旅行気分で楽しめるので、気分転換にも繋がります。
魅力的な設備が充実していれば、より意欲的に研修に取り組みやすくなるでしょう。レストランの食事や温泉などでリフレッシュできたので、明日からの研修にも身が入るといったように、モチベーションの向上にも繋がります。
また、宿泊先の設備が充実していれば、参加率の向上も期待できます。欠席者の人数に不安がある場合には、宿泊先選びの段階で設備の内容をチェックしておきましょう。
新人研修合宿におすすめのアクティビティ5選
新人研修合宿を検討しているものの、具体的にどのような内容を取り入れたらいいのかわからない方は多いのではないでしょう。
一般的には座学研修が多いですが、せっかくの機会なのでユニークな研修も取り入れたいところ。
ここからは、新人研修におすすめのアクティビティ9選をご紹介します。
1.チャンバラ合戦
新人研修におすすめなのが、株式会社IKUSAのオリジナルアクティビティ「チャンバラ合戦」です。
やり方
- 参加者の肩に命(ボール)を付ける
- スポンジの刀を使って相手の命を切り落とす
- 最終的に生き残った人数をチームで競い合う
腕につけたボールをスポンジ素材の刀を使ってお互いに落とし合うアクティビティ。バトルロワイヤルやチーム戦など、さまざまな楽しみ方ができ、チームビルディングにも繋がります。
なお、「チャンバラ合戦」は、株式会社IKUSAのオリジナルアクティビティです。演出や進行はIKUSAが対応いたします。
⇒チャンバラ合戦で主体性を高め、講義・ワークで実践的に学べるOODA LOOP研修の資料を受け取る
2.謎解き脱出ゲーム
「謎解き脱出ゲーム」は、株式会社IKSUAが提供する謎解き脱出ゲームです。
チームで協力しながら謎を解き、脱出を目指します。協力が必要不可欠なので、コミュニケーションの活性化を期待できます。
広いスペースは必要なく、施設の一室で行うことが可能です。出題する謎を自社の内容と絡めるなど、カスタマイズすることもできます。ユニークなアクティビティを探している方におすすめです。
⇒謎解き脱出ゲームで主体性を高め、講義・ワークで実践的に学べるコミュニケーション研修の資料を受け取る
3.バーベキュー
「バーベキュー」は、新人研修合宿の定番アクティビティです。
参加者同士で役割分担をしながら料理を進めていくのは、「バーベキュー」の楽しさの一つ。和気あいあいとした雰囲気のなか同じ料理を楽しむことで、チームワークの向上に繋がるでしょう。
夜に焚火を囲むのもおすすめ。お互いの話をしたり、研修内容について話し合ってみたりするといいでしょう。
4.禅研修
新人研修合宿のユニークな取り組みの一つとして「禅研修」が挙げられます。
座禅を組み自分の心と向き合うことができるので、新人研修に取り入れる企業は多いです。
禅研修では、集中力アップや精神力の強化などが鍛えられます。また、疲労が蓄積し、集中力が散漫になりやすいタイミングで取り入れることで、リフレッシュ効果も期待することができます。1日の締めくくりとして、新人研修期間中は毎晩取り入れるのもおすすめです。
5.農業体験
「農業体験」は、新人研修合宿のアクティビティとしておすすめできる取り組みです。
宿泊施設に併設されている農場や近隣施設などで、収穫や種まきなど、日常生活でできない貴重な体験をすることができます。
農業体験は、農作業をするというだけではなく、自然に身を置くことで気分転換やリフレッシュにも繋がります。
参加者同士の交流にもなるので、積極的なコミュニケーションを促進してくれるでしょう。
まとめ
新人研修合宿のメリットやおすすめのアクティビティについて紹介しました。
アクティビティを活用することで、新人のスキルアップや関係構築を図ることができます。
退屈な研修はおしまい。ゲーム形式で楽しく学びを促進
⇒ビジネスゲーム研修 総合資料を受け取る
ゲーム・講義・ワークを組み合わせたアクティブラーニングで学びを深める研修
⇒あそぶ社員研修 総合資料を受け取る
目次
ビジネスゲーム研修.comでは、研修のお役立ち情報や、体験型研修の事例をご紹介しています。オンライン研修やチームビルディング研修をお探しの方は、ビジネスゲーム研修.comにお任せください。