アイコン 研修資料を
ダウンロード
  • フレームワーク
  • ノウハウ

ガントチャートとは?作り方や便利ツール、ビジネス現場で活用するコツ

Project plan Gantt charts with shallow depth of field

「ガントチャートって何のこと?」「ガントチャートってどう使えばいいの?」とお悩みではありませんか?ガントチャートの存在は知っているものの、詳しい使い方や必要性についてはよくわからないという方は少なくないでしょう。

ビジネスの現場ではたびたび耳にするガントチャート。今回はガントチャートの概要をはじめ、作り方や作成時に便利なツール、ビジネス現場で活用するコツなどを解説します。

「ガントチャートを使いこなせるようになりたい!」と考えている方は、ぜひ本記事で理解を深めてください。

 

アクティビティ・振り返り・専門講師が行う講義をブリッジし、受講者の主体性・学びを高める「あそぶ社員研修」とは?
⇒無料で資料を受け取る

 

研修にビジネスゲームを取り入れてチームビルディング。「ビジネスゲーム研修 総合資料」を無料で配布中
⇒無料で資料を受け取る

 

ガントチャートとは?

African American Using Online Time Sheets On Computer And Phone

ガントチャートとは、進捗やスケジュールなどを管理するための表のことです。用途はさまざまですが、ビジネスの現場では主に「一目で進捗状況がわかるように」「誰が・何の工程を・いつまでにこなすのかがすぐわかるように」といった目的で、ガントチャートが採用されます。

ガントチャートの主な構成は、時間軸(日程)、タスク、各工程の担当者など。それぞれを表でまとめることで、あらゆる情報を一目で確認できることから、プロジェクト管理など情報が多い仕事で用いられることが多くなっています。

ガントチャートであらゆる情報をまとめておくことで、業務に関わるすべての人が簡単に状況を確認できるようになります。この他にも、スケジュールが遅れ気味になることを防いだり、早期発見しやすくなったりします。

また、チーム内で逐一報告し合わなくても、ガントチャートを見れば誰がどの作業を進めているのかが一目瞭然であるため、手間や時間の削減にもつながります。

ガントチャートのメリット

ガントチャートには具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。ここからは、ガントチャートのメリットを解説していきます。

タスクを把握しやすくする

ガントチャートのメリットとしてまず挙げられるのが、タスクを把握しやすくなることです。

新規プロジェクトの立ち上げなどでは、どうしてもタスクが多いため誰が何を対応するのか、といった情報がわかりにくくなりがち。ミスやトラブル、スケジュールの遅れなどが把握しにくく、後になってから深刻な問題に陥ることも。

ガントチャートなら、一画面の中に複数のタスクとタスクの担当者をすべてまとめて表示できるので、どのタスクがどれくらい進んでいるのか、どのタスクが完了しているのかなどが一目でわかります。そのため、チーム内での確認の手間を削減できます。

また、可視化しておくことで、タスクの漏れや対応忘れを防ぎやすくなります。タスクの進行を忘れてしまっても、すぐに気付きやすいため、ミスやトラブルによる被害を最小限に抑えられるでしょう。

複数人で情報共有をしやすい

複数人で情報共有をしやすいメリットは、ガントチャートならでは。使用するツールによって操作方法は異なりますが、基本的にガントチャートは複数の端末からアクセスできる場合が多くなっています。パソコンはもちろんのこと、スマホやタブレットなどからアクセスして、進捗情報を確認できます。

ガントチャートの作成者以外も編集が可能なので、自分のタスクが終わったら情報を更新できます。

複数人でプロジェクトを進行している場合、ガントチャートを作成しておくとお互いに手間を減らしながら進めていけるでしょう。

ガントチャートの作り方

ガントチャートを効果的に取り入れるためにも、具体的な作り方を見ていきましょう。

タスクを明確にする

ガントチャートを作る際には、まずタスクを明確にすることが大切です。

ガントチャートの大部分を占めるのは、タスク情報。プロジェクトにどのような工程があるのかを洗い出し、各メンバーがきちんと把握できるようにしておく必要があります。

プロジェクトのタスクを書き出していくと、「これはわざわざタスクとして挙げなくてもいいかな」と思う部分が出てくるかもしれません。しかし、細かなタスクも明確にしておくことで、思いがけずスケジュールが押してしまうリスクを避けることに繋がります。

大きなタスクはもちろんのこと、細かなタスクにも目を向けて抽出していきましょう。

タスクを細かく分解する

ガントチャート作成におけるタスクは、単純に工程を明確にしていけばいいわけではなく、各タスクの細分化も視野に入れることが大切です。

たとえば、企画立案のタスクがある場合、情報収集やコンセプトの決定、企画書の作成、企画書の修正などに細分化できるでしょう。細分化することで、より細かくスケジュールを管理でき、スムーズに進行しやすくなります。

1ヵ月単位のタスク、週単位のタスク、日単位のタスクといったようなイメージで細分化していくことで、チーム間で「どこまで進んでいるのか」がより明確に共有できます。

万が一スケジュールに問題が生じても、チーム間でサポートし合いながらプロジェクトを進行しやすくなるでしょう。

時間軸でタスクの進行を明確にしていく

プロジェクトに必要なタスクがすべて明確になったら、次は時間軸をベースに具体的な進行スケジュールを組み立てていきます。

どのタスクに何日かけるのか、細かな雑用を視野に入れて余裕を持ったスケジュール配分にするなど、無理のないスケジュール感で進行を明確にしていくことが大切です。

なお、ガントチャートを作成する場合は、横向きのバーグラフを取り入れることをおすすめします。横のバーに時間軸を設定し、縦軸に担当者を設定することで、誰がいつまでに何を進めるのかが明確になります。

担当者本人も自分のタスクを確認しやすくなり、見逃したり別のタスクと見間違えたりするリスクを回避できます。

また、複数人のタスクのスケジュールが一目でわかるメリットもあるので、見やすさ重視の方にもおすすめです。

定期的にスケジュールの見直しなどを行う

ガントチャートは「作って終わり」ではなく、定期的にチェックをしたり、スケジュールの見直しを図ったりする必要があります。

作成時はきちんとスケジュールを調整したつもりでも、いざプロジェクトが始まると想像以上に時間が押してしまうケースがあります。結果的に、設定したスケジュールでは進行が難しいと気付くことも珍しくありません。

そのため、ガントチャートは仮に完璧に設計したとしても、1ヵ月や3ヵ月など、定期的にスケジュールを見直す必要があります。ガントチャートを見てスケジュールが厳しそうであれば、その都度対応していきましょう。

ガントチャート作成に便利なツール

Gantt Project Management Chart Software In Office

ガントチャートを作成するにあたり、「作ったことがないからうまく作れるか不安」と思っている方も多いでしょう。

ここからは、初めての方でもガントチャートを簡単に作れる便利なツールをご紹介します。

Redmine

シンプルな操作性が魅力のガントチャートとして、おすすめできるのが「Redmine」です。

付箋を貼ったり、移動させたりするような感覚でガントチャートを作成できるので、初めてでも簡単に見やすい表ができます。編集や修正も直感的に行えるので、ツールを使いこなせるようになるまでに時間はかからないでしょう。

色分けやタスクのジャンル分け(細分化をグループ分けなど)も可能です。

参照:Redmine.JP — オープンソースのプロジェクト管理ソフトウェア Redmine 日本語情報サイト

TeamGantt

オンライン環境で使用できるガントチャートツール「TeamGantt」です。パソコンはもちろんのこと、スマホやタブレットなどからもアクセスできます。世界的に有名な大規模企業も活用しているツールなので、信頼性の高さも魅力です。

タスクの進行率を「〇%」で表示できるなど、進行確認もしやすいツールであることから、多くのビジネス現場で導入されています。

参照:Free Online Gantt Chart Maker That’s Easy to Use | TeamGantt

Elegantt for Trello

比較的シンプルなガントチャートを作成できるのが「Elegantt for Trello」です。

Google Chromeの拡張機能で、タスク管理ツールとして展開されている「Trello」にガントチャート機能を追加するだけで使用できます。

タスクを一目で確認できるだけでなく、各タスクの担当者が写真つきで表示されることから、直感的に理解しやすいガントチャートが作成できるでしょう。

参照:Elegantt : Awesome Gantt charts for Trello

ガントチャートをビジネスで活用するには?

はじめてガントチャートを導入する現場を見てみると、使いこなせずに途中で断念するケースが少なくありません。せっかく作成したガントチャートが無駄になってしまうのは、非常にもったいないといえます。

ビジネスの現場で効果的に活用するためには、以下のポイントをおさえて導入しましょう。

  • スケジュールはある程度余裕を持っておく
  • タスクを詰め込みすぎない
  • タスクを細分化しすぎない
  • 進捗状況をガントチャートだけで済まさない

こうしたことを把握したうえでガントチャートを導入することで、効果的に活用できます。

あそぶ社員研修(研修テーマ例・内容)

あそぶ社員研修」は、アクティビティと専門講師による講義、ワーク、振り返り・解説を一体化させることで、座学・実践を通じて研修の内容を深く理解し、翌日から業務で活用する具体的な方法まで学べる研修プログラムです

例えば、PDCA研修ではロケットの制作・打ち上げに関するシミュレーションを行うアクティビティ「ロケットPDCA」を実施し、短時間のうちにPDCAサイクルを回すことを体験することで、講義・ワーク・振り返りなどによる学びを最大化させます。

各研修の具体的な内容や学びのポイントがわかる「あそぶ社員研修 総合資料を無料で受け取る

■研修テーマ・アクティビティの例

  • コミュニケーション研修(謎解き脱出ゲーム)
  • ロジカルシンキング研修(リアル探偵チームビルディング)
  • クリティカルシンキング研修(混乱する捜査会議からの脱出)
  • PDCA研修(ロケットPDCAチャレンジ)
  • 合意形成・アサーティブコミュニケーション研修(コンセンサスゲーム)

まとめ

ガントチャートは、ビジネスにおける手間や時間的なコストを削減できるといったメリットから、多くの現場で導入が進んでいます。作成は意外にも難しくありませんので、すぐにでも取り入れられるでしょう。

現在、タスク管理やプロジェクトの進行に課題や不安を感じている方は、ガントチャートを活用してみてはいかがでしょうか。

 

あそぶ社員研修」は、受講者全員が没入して取り組むアクティビティ・振り返り・講義をブリッジすることで学びを最大化させ、翌日から業務で活かせる知識・スキルが身につく講義・アクティビティ一体型の研修プログラムです。
アクティビティが受講者の主体性を高めてコミュニケーションを促進させ、スキルアップやチームビルディングをはかれます。

⇒あそぶ社員研修 総合資料を受け取る

 

研修やチームビルディングイベントの企画にお悩みの方必見!「ビジネスゲーム研修 総合資料」では、謎解き、推理ゲーム、サバイバルゲームなどを活用したユニークな研修を事例とともにご紹介しています。

⇒無料で資料を受け取る

ビジネスゲーム研修.comでは、研修のお役立ち情報や、体験型研修の事例をご紹介しています。オンライン研修やチームビルディング研修をお探しの方は、ビジネスゲーム研修.comにお任せください。

目的から探す
オンライン・リアル問わず日本全国で実施可能!
まずはお気軽にご相談ください。
\各研修の詳細や活用事例がわかる/資料をダウンロードする
\内容が決まってなくてもご提案します/無料で相談する
お電話でお問い合わせ
営業時間(平日)10:00〜19:00
東京・総合窓口
大阪
名古屋
仙台
福岡