- オンライン研修
- ビジネスゲーム
- 研修
- チームビルディング
内定者研修・懇親会で利用したい!おすすめサービス25選

目次
内定辞退の防止やコミュニケーションの活性化などの目的から、内定者を対象に研修や懇親会を開催しようと考えている企業もあるのではないでしょうか。しかし初めて開催する場合、どのようなことを行えばいいのかわからないかもしれません。
そこで今回は、内定者研修・懇親会で利用したいおすすめのサービスを25選ピックアップして紹介します。内定者研修・懇親会の企画にお悩みの方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
こちらの記事では、新卒向けの懇親会を成功させるポイントを解説しています。ご興味のある方はぜひご覧ください。
新卒向けの懇親会を成功させるポイントとは?メリットや企画案も紹介
研修の満足度向上を実現する「研修お役立ち情報」とは?
⇒解説資料のダウンロードはこちらから
内定者研修の内容で悩んだら……外部の研修サービス!
内定者研修を開催する際、どのような内容にすればいいのか悩むこともあるでしょう。もし内定者研修の中身にお悩みであれば、外部の研修サービスに依頼するのもおすすめです。
体験型合戦研修IKUSA
株式会社IKUSAが提供する「体験型合戦研修IKUSA」は、実践型PDCA研修です。自然と主体性やリーダーシップが生まれやすいような雰囲気のなかで、楽しみながらチームビルディングができます。
体験型合戦研修IKUSAでは、3種類のプランが用意されています。それぞれ内容と時間が異なるため、どのくらいの規模を希望するのか決めた上で選んでみるといいでしょう。たとえば「講義&合戦プラン」では、ただチャンバラで楽しむだけではなく、前後に講義が含まれています。
リモ研
新型コロナウイルスの流行をきっかけに、オンラインで研修を開催する企業も増えてきました。そこでおすすめなのが「リモ研」。こちらも「体験型合戦研修IKUSA」と同じく株式会社IKUSAが提供しており、学びと楽しさが両立した研修となっています。
リモ研では、リモートワークにおける基礎知識や効果的な推進していくためのポイントやオンラインでのコミュニケーション方法などを学ぶことが可能。研修内には「リモ謎」というゲームも含まれており、学んだことを楽しみながら実践できます。特にリモートワークを導入している会社にはおすすめです。
リモ研の資料ダウンロードはこちらBIZ-QUIZ研修
「BIZ-QUIZ研修」は、株式会社アーベントが提供する研修です。クイズを取り入れた新しいタイプの研修で、入社後に必要なビジネスの知識や時事問題などを楽しみながら学べます。チームでミッションに取り組むことで、自然とチームワークも生まれやすくなります。
BIZ-QUIZ研修の対象人数は20~50人、所要時間は4~7時間。コースには「1日コース」と「半日コース」がありますが、カスタマイズすることも可能です。
参照:ビズクイズ研修(BIZ QUIZ) – クイズの形態を利用した新しい研修スタイル
Marketing Town
株式会社NEXERAの「Marketing Town」は、日本経済新聞やNewsPicksなど、さまざまなメディアで紹介されている研修です。ボードゲームを用いた研修で、楽しみながらマーケティングについて学ぶことができ、人材の早期育成にも役立ちます。
これまでLINE株式会社や株式会社サイバーエージェント、株式会社セプテーニ・クロスゲートなどが実際にMarketing Townを導入してきました。大手企業での導入実績もあるため、安心して依頼できるでしょう。
参照:株式会社NEXERA 会社概要 | Marketing Town(マーケティングタウン)
内定者研修ムビケーション
株式会社マイナビの「内定者研修ムビケーション」は、自分・社会・仲間という3つの不安を解消することを目指した研修です。内定者研修ムビケーションでは映像を活用し、まるでストーリーの中に自分もいるかのような感覚で学べます。
内定者研修ムビケーションでは、4種類のプログラムが用意されています。たとえば「半日A」の場合、ビジネスの仕組みや前向きに捉える力、モチベーションの変化などが学べます。
参照:内定者研修ムビケーション|究極のビジネスシミュレーション研修【マイナビ研修サービス】
研修の企画にお困りですか? IKUSAの研修なら楽しくチームビルディングができます!
⇒IKUSAの研修資料を見てみたい
内定者研修でおすすめのeラーニング
内定者研修の形式の一つとして、eラーニングが挙げられます。eラーニングには、一人ひとりが自分のペースで好きな場所・時間で勉強できる、通常の研修よりもコストを抑えられるといったメリットも。
ここからは、内定者研修でおすすめのeラーニングを5つピックアップして紹介します。
グロービス学び放題フレッシャーズ
株式会社グロービスが提供する「グロービス学び放題フレッシャーズ」は、10万人以上が受講したビジネススクールの知見をもとに生まれた内定者向けeラーニングです。これまで、森永製菓株式会社や株式会社ポーラ、リコージャパン株式会社といった大手企業も導入しています。
グロービス学び放題フレッシャーズは、どの講座も3分ほどで学ぶことが可能。移動時間や大学の休み時間といった隙間時間を利用して、ビジネスの知識を習得できます。
参照:内定者フォロー・新人研修ならグロービス学び放題フレッシャーズ
スタトレ
株式会社カケハシ スカイソリューションズが提供する「スタトレ」には、4種類のコースが用意されています。そのなかの一つに「内定者コース」があり、社会人として“きく”力と話す力を鍛えられます。
リモートワークが当たり前となりつつある現代に通じるスキルが学べるからこそ、これからの内定者にはぴったりな存在ではないでしょうか。なおスタトレはチケット制で、2週間ごとに2時間の受講体制となっています。
LWフレッシャーズパック
株式会社ライトワークスが提供する「LWフレッシャーズパック」は、新入社員や内定者の早期教育を目指すeラーニングです。トライアルも用意されており、試した上で導入するかどうか検討することもできます。
LWフレッシャーズパックでは、「ベーシック」「ミドル」「プレミアム」の3種類を用意。「ベーシック」と「ミドル」は6ヵ月間の配信で、「プレミアム」は12ヵ月間配信されます。有料オプションもあるため、導入する前に一度チェックしておくといいでしょう。
参照:新入社員・内定者教育用のお得なeラーニングパッケージ | 株式会社ライトワークス
e-ラーニング マイナビパック
株式会社マイナビが提供する「e-ラーニング マイナビパック」は、リーズナブルな価格で豊富なコースが用意されています。「ミニマムパック」「アドバンスパック」「プレミアパック」の3種類が用意されており、それぞれコース数と価格が異なります。無料体験もできるため、一度試してみてどのパックがいいのか決めるのもおすすめです。
e-ラーニング マイナビパックのおもなコースは、「ビジネス文書」や「内定者のためのキャリアスタート講座」、「クリエイティブシンキング超入門」など。そのほか、OAスキル系や英語系などのコースもあります。
参照:e-ラーニング【マイナビパック】 | マイナビ研修サービス
サイバックスUniv.
「サイバックスUniv.」は、eラーニングと公開研修を組み合わせた定額制のサービスです。リスクモンスター株式会社が運営しており、公開研修も含めた約2,500コースが受け放題となっています。
サイバックスUniv.も無料体験版を提供。実際のeラーニングと公開研修のコース(一部)を1ヵ月間無料で試せるため、無料体験をした上で導入するかどうか検討しましょう。
内定者研修・懇親会でおすすめの企画
せっかく内定者研修・懇親会を開催するのであれば、参加してくれた内定者全員が満足できるような内容にしたいもの。参加者の満足度を高めるためには、楽しめる内容を盛り込むのがおすすめです。
ここからは、内定者研修・懇親会におすすめの企画をご紹介します。
謎解き脱出ゲーム
「謎解き脱出ゲーム」は、株式会社IKUSAが提供するゲームです。狭いスペースでも実施可能で、会議室を用いて内定者研修や懇親会を開催しようと思っている場合にも向いています。
謎解き脱出ゲームには「ある会議室からの脱出」「燃え盛る本能寺からの脱出」「Wedding Mistery Party」という3つのゲームパッケージがあります。特に「ある会議室からの脱出」「燃え盛る本能寺からの脱出」は、ゲームに夢中になっているうちにチームビルディングができ、研修にも活用しやすい内容です。
やり方
- 制限時間や閉じた空間の中で与えられた謎を解く
- 全ての謎が解けたらゲームクリア
またこれらとは別に、要望に合わせて脱出ゲームをカスタマイズするフルカスタマイズプランもあります。
謎解き脱出ゲームの資料ダウンロードはこちらチャンバラ合戦-戦IKUSA-
「チャンバラ合戦-戦IKUSA-」も、チャンバラを使ったゲームです。チャンバラと聞くと遊びのイメージが強いかもしれませんが、知力や体力、チームワークが重要となります。そのため、内定者研修だけではなく、チームビルディング研修にも活用できます。
やり方
- 参加者の肩に命(ボール)を付ける
- スポンジの刀を使って相手の命を切り落とす
- 最終的に生き残った人数をチームで競い合う
チャンバラ合戦-戦IKUSA-のいいところは、国籍や年齢、性別を問わず楽しめることです。どんな人でも楽しく学べるからこそ、内定者研修に導入しても問題ありません。写真撮影やオリジナルのぼり制作といったオプションもあるため、それらもチェックした上で導入するかどうか考えてみましょう。
チャンバラ合戦の資料ダウンロードはこちらリアル脱出ゲーム研修&懇親会
株式会社SCRAPが行っている「リアル脱出ゲーム研修&懇親会」は、研修や懇親会でも謎解きが楽しめるような内容となっています。チームワークやコミュニケーションが求められることもあり、ゲームを通じて同期や上司との関係性強化にも繋げられるでしょう。
リアル脱出ゲーム研修&懇親会では、3つのプランが用意されています。たとえば「研修プラン」は、6名以上からプレイ可能であり、難易度の調整もできます。オンライン向けのプランもあるため、開催方法に応じたプランを選んでみるといいでしょう。
ビズストーム
「ビズストーム」は、利益の仕組みや人材活用、資金管理など、経営センスを鍛えられるビジネスゲーム。短時間でもプレイできるため、サクッと楽しめる企画をお探しの方にもおすすめです。
ビズストームは、学生から経営者まで幅広く楽しむことが可能。内定者研修でも活用できるでしょう。
参照:BIZSTORM~経営センスを鍛えるビジネスゲーム研修、ビズストーム~
リモ謎
オンラインで内定者研修・懇親会を開催するのであれば、「リモ謎」もチェックしておきましょう。オンライン上で謎解きが楽しめるゲームで、「謎解き脱出ゲーム」のオンライン版とも言い換えられます。難易度の調整もできるため、初めての謎解きゲームで不安な場合でも問題ありません。
やり方
- オンラインのビデオチャットツールを用意する
- チームで協力をしながら物語にそった謎を時間制限内に解く
- 危機的状況からの脱出を目指す
リモ謎では、「閉ざされた電脳都市からの脱出」「燃え盛る本能寺からの脱出」「終わらないリモート会議からの脱出」という3つのストーリーが用意されています。それぞれ特徴が異なり、「閉ざされた電脳都市からの脱出」であればチームでの協力が重要となる謎が数多く出題されます。
リモ謎の資料ダウンロードはこちらリモ探
「リモ探」は、与えられた情報を整理・共有してクリアを目指すゲームです。オンライン向けの企画であり、チームビルディング研修や新入社員研修にも導入できます。また、各チームに巡回スタッフが入るため、システムのサポートや簡単な発言の記録などもしてもらえます。
やり方
- チーム分けをする
- それぞれ担当のグループに行き情報を取得
- その得た情報を自分のチームに持ち帰り、チームメンバーに伝える
- 集めた情報を整理し、推理していく
リモ探の所要時間は1~1.5時間で、30~200名まで対応。そのため、大人数で内定者研修や懇親会を開催する場合にも問題ありません。独自のブラウザを使うこともあり、パソコンと通信環境さえ用意していれば実施できます。
リモ探の資料ダウンロードはこちらマーダーミステリー
コミュニケーション重視であれば、「マーダーミステリー」はいかがでしょうか。
マーダーミステリーは、全員で話し合いながら殺人事件の犯人を突き止めるというゲームで、TRPG(テーブルトップ・ロールプレイング・ゲーム)と似ているゲームです。ただ、TRPGよりも緊迫感のある雰囲気でゲームを進められるため、ゲームによって気が緩んでしまうことを防げます。
マーダーミステリーは、推理が重要となるからこそコミュニケーションが求められます。誰も話さなければ推理も一向に進まないため、自然と同期や上司との関係性を高められます。ストーリーのなかで非日常的な時間を過ごせることもあり、充実した時間を過ごせるでしょう。
内定者研修・懇親会でおすすめのフードデリバリーサービス
内定者研修・懇親会を開催するのであれば、料理や飲み物も欲しいもの。ここでは、おすすめのフードデリバリーサービスを4つピックアップして紹介します。
オンラインフードデリバリー
株式会社IKUSAが提供する「オンラインフードデリバリー」は、オンラインイベント向けの食事サービスです。これまでにByteDance株式会社やパナソニック株式会社、エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社といった大手企業での導入実績もあり、安心して活用できます。
オンラインフードデリバリーでは、「ランチプラン」や「ベーシックプラン」といった5種類のプランを用意。どれもプロが監修したプランであり、リーズナブルなものから高級なものまでそろっています。食事に限らず、オンラインイベントのサポートもしてくれるため、初めてオンラインで研修や懇親会を開催する方にもおすすめです。
オンラインフードデリバリーの資料ダウンロードはこちらごちクル
「ごちクル」には、社内での研修に活用できるお弁当が数多く掲載されています。対象地域は北海道から九州・沖縄までと広いため、どの地域からも利用しやすいでしょう。サイト上で注文もできるため、気になるお弁当がないか探してみてはどうでしょうか。
ごちクルの場合、「なだ万」や「たいめいけん」、「京料理 たか木」といった有名店のお弁当も扱っています。ミシュランで評価されているお店の味も届けてくれるため、特に料理にこだわりたい方におすすめです。
参照:社内研修にピッタリな会議向けのお弁当 – 【ごちクル】宅配弁当・配達・デリバリー
銀座十石デリバリー
「銀座十石デリバリー」は、会議・研修用のお弁当をデリバリーしてくれます。「【饗膳】銀さけ熟成味噌漬け」や「【ワンプレート】唐揚げ」、「【UMAMI御膳】大山鶏もも肉西京漬け」など、さまざまなお弁当が用意されています。
銀座十石デリバリーの場合、各エリアで配達してくれる合計金額が異なります。たとえば世田谷区や墨田区、台東区の場合は税込1万円以上、築地や有楽町などであれば、税込3,000円からとなっているため、利用の際には注意しましょう。
参照:会議・研修用弁当 | 仕出し弁当【銀座十石デリバリー】厳選素材のお弁当を皆様に配達中
お弁当デリ
「お弁当デリ」は、メニュー作成までサポートしてくれる食事サービスです。毎日異なるお弁当を届けてくれるため食事に飽きにくく、数日にわたる研修でも活用できます。
お弁当デリの場合、一定金額以上の注文で配送料が無料となります。有名店や人気店の中からお弁当を探すこともできるため、こちらも料理にこだわりたい方におすすめできます。
参照:【新入社員向けの研修用弁当】お弁当などの食事の手配や準備にお困りの人事担当者の方へ
内定者のコミュニケーションにおすすめのサービス
ここまでさまざまなサービスを紹介してきましたが、この他にも内定者がコミュニケーションをとるのにおすすめのサービスがあります。こちらも見ていきましょう。
内定者パック
「内定者パック」は、株式会社湘南ゼミナールや株式会社バンダイナムコホールディングスなど2,000社以上が導入している、内定者SNSサイトです。内定者への連絡やアンケートなどができ、コミュニケーション活性化に活用可能です。
また、内定者パックにはeラーニングも付いており、WordやExcelといったOAスキルやビジネスマナーなどが学べます。
参照:内定者フォロー・研修のオンライン版!内定者パック【2022年版】
エブリONE
「エブリONE」は内定者専用アプリで、掲示板やメッセージ、アンケートなど、さまざま機能が備わっています。プッシュ通知機能も備わっているため、内定者はすぐにメッセージを確認できます。
エブリONEはセキュリティにも力を入れています。ウイルス対策ソフトを標準装備しているだけではなく、第三者機関によるセキュリティ診断を年に1回実施。安心して利用できるでしょう。
参照:エブリONEの機能紹介 | 【22年卒】内定者フォローは「エブリONE」【内定者フォローで学生の抱える「不安」を解消!】
Chaku2 NEXT
「Chaku2 NEXT」は内定者フォローSNSアプリとして、株式会社福井銀行や日本システムバンク株式会社、株式会社ハローデイなど多くの企業で導入されています。利用者満足度も95%と非常に高く、質の高いアプリといえるでしょう。
Chaku2 NEXTのおもな機能としては、SNS投稿やメッセージ、アンケートなど。管理画面も使いやすくなっており、セキュリティにも配慮しています。デモ版も用意されているため、気になる方は一度体験してみるといいでしょう。
参照:内定者フォローSNSアプリ | Chaku2 NEXT
機能一覧 | Chaku2 NEXT(ちゃくちゃくネクスト)
エアリーフレッシャーズクラウド
「エアリーフレッシャーズクラウド」は、新卒採用におけるコミュニケーションプラットフォームとして国内シェアNo.1に選ばれているサービスです。株式会社テレビ朝日や富士フイルム株式会社など、4,000社以上で導入されています。
エアリーフレッシャーズクラウドでは、おしらせ機能や提出物管理機能、アンケートといった機能を搭載。eラーニングも設けられており、ビジネスマナーとExcel講座のeラーニングは無償で利用できます。
参照:エアリーフレッシャーズクラウド | 新卒採用におけるコミュニケーションプラットフォーム10年連続No.1
機能紹介 エアリーフレッシャーズが新卒採用における「サポーター制度」を加速させる|エアリーフレッシャーズクラウド
内定者研修・懇親会向けのサービスはいろいろ
今回は、数ある内定者研修・懇親会向けサービスのなかでもおすすめのサービスをピックアップして紹介しました。
参加者みんなが楽しめそうな企画やフードデリバリー、eラーニングなど、さまざまなサービスが提供されています。内定者研修・懇親会の目的をまず念頭に置いて、どんな内容にするか、どんなサービスを導入したらいいかを考えてみてはいかがでしょうか。
研修の満足度向上を実現する「研修お役立ち情報」とは?
失敗しない研修のノウハウを公開!
【関連記事】
内定者研修の事例や開催目的が知りたい方はこちら。
内定者研修の事例5選!研修開催の目的やポイントも解説
目次

旅行系からビジネス系に至るまで、幅広いジャンルを執筆するWebライター。国内外を旅しながら、記事を書いています。
- リモートワーク推進
- チームビルディング
- 合意形成
- 防災研修
- チームビルディング
- 防災研修




- アクティビティ研修 (18)
- チャンバラ合戦-戦IKUSA- (7)
- 謎解き脱出ゲーム (4)
- ある会議室からの脱出 (1)
- 揺れる会議室からの脱出 (1)
- 防災運動会 (1)
- おうち防災運動会 (1)
- オンライン事例 (14)
- コンセンサスゲーム (6)
- リモ謎 (5)
- リモ研 (1)
- 防災謎解きONLINE (1)