- 研修
- チームビルディング
研修で謎解きを活用する効果・メリット・注意点を紹介
目次
謎解きが人気を集めていますが、研修でも非常に効果的なコンテンツです。チームビルディング研修の一環として謎解きを導入することで、研修への主体的な参加が期待できます。そのため、社内のチームワークをより深められます。
本記事では、チームビルディングに謎解きが有効な理由やその効果、おすすめの謎解きまで詳しく紹介します。
アクティビティ・振り返り・専門講師が行う講義をブリッジし、受講者の主体性・学びを高める「あそぶ社員研修」とは?
⇒無料で資料を受け取る
研修にビジネスゲームを取り入れてチームビルディング。「ビジネスゲーム研修 総合資料」を無料で配布中
⇒無料で資料を受け取る
チームビルディングに謎解きが効果的な理由とは
謎解きがチームビルディングに効果的な理由は、主に下記の3つが挙げられます。
- 自然と社員のコミュニケーションが促進されるから
- 謎解きを行ううえで自分の役割を果たす経験が積めるから
- 楽しく取り組めるためモチベーションを維持しやすいから
チームで協力しなければ、謎を解き明かすことは不可能です。そのため、謎解きに取り組むなかで、自然と社員同士のコミュニケーションが生まれます。
また、謎を解いていく過程で、社員の特性に適した役割分担が成されるでしょう。謎解きを通じて、自分の役割を最後まで遂行する経験が積めます。
一般的な研修と違い、謎解きは楽しく取り組めるため、社員の主体的な参加が期待できます。普段は関わらない社員とも交流の機会が生まれ、効果的なチームビルディングが望めるでしょう。
研修の企画にお困りですか? IKUSAの研修なら楽しくチームビルディングができます!
⇒IKUSAの研修資料を見てみたい
謎解きを通じて自社のチームビルディングを行うメリット3つ
謎解きによって自社のチームビルディングを図るメリットには下記の3つが挙げられます。
- 組織内のコミュニケーション活性化につながる
- 働きやすい職場環境を構築できる
- 生産性向上や業績UPが期待できる
それぞれ詳しく解説していきます。
組織内のコミュニケーション活性化につながる
謎解きを行うにあたって、仲間の協力なくして謎を解き明かすことは不可能です。そのため、謎を解く過程で自然とコミュニケーションが生まれ、社員同士の仲が深まりやすくなります。
また、一般的な研修と異なり「謎解き」というゲーム要素もあるため、社員のモチベーションを維持しやすいです。その結果、最後まで集中力を保ったまま研修を行えるため、質の高い研修が実現できます。
働きやすい職場環境を構築できる
謎解きを通じて、社員一人ひとりの価値観や考え方が理解しやすくなります。相互理解が深まれば、社員の多様性を尊重する働きやすい職場環境の構築につながるでしょう。
謎解きでは、仕事とは違う社員の一面が垣間見えるため、親近感が湧きやすく良好な人間関係を築きやすくなります。謎解きによって社員の関係性が良くなれば、普段の業務でもより円滑な意思疎通が期待できるでしょう。
また、謎解きによって社内の雰囲気が改善できれば、人間関係やメンタルヘルスなど、多くの企業が抱える問題も解決できます。
生産性向上や業績アップが期待できる
謎解きを通じて、社員の間で一つの成功体験を共有できます。
チームで協力して物事を成し遂げた共通の経験は、普段の業務で必ず発揮されるはずです。たとえ困難に直面したとしても、過去に共通の成功体験を積んでいれば、途中で折れることなく打開策を模索できるでしょう。
また、この経験は仕事に対するモチベーションを高めるきっかけにもなります。モチベーションが高まれば、社員の主体性や自律性が向上し、生産性アップが期待できます。
チームビルディングを目的とした謎解きで注意すべきポイント
謎解きを用いて効率的に自社のチームビルディングを図るには、下記3つのポイントを押さえておくとよいでしょう。
- 社員が主体的に参加できる内容かどうか
- 輪になかなか入れない社員へのフォローアップはどうするか
- 謎解きで得た経験を普段の業務にどう活かすか
それぞれ詳しく解説していきます。
社員が主体的に参加できる内容かどうか
チームビルディングを図るには、社員の主体的な参加が必要になります。そのため、謎解きのクオリティや難易度を事前に確認しておくとよいでしょう。
また、個人で完結するような内容ではなく、社員のコミュニケーションが促進される内容が望ましいです。謎解きのなかで、社員一人ひとりに明確な役割を与えることで、責任感を持って取り組めます。
輪になかなか入れない社員へのフォローアップはどうするか
謎解きでチームビルディングを図るには、主体的な参加が欠かせません。しかし、内向的な性格で積極的に発言できない社員もいるでしょう。
チームビルディングの効果を最大限に高めるには、全社員が積極的に謎解きに関わり、成功体験を共有する必要があります。
そこで、内向的な社員でも発言しやすくなるような施策を用意しておくことが大切です。施策の一例として、チーム内での個々の役割を明確化させることが挙げられます。
明確な役割を課すことで、「自分は何をすべきなのか」がハッキリするため、積極的に関わりやすくなるでしょう。
謎解きで得た経験を普段の業務にどう活かすか
謎解きでは普段の仕事を忘れて、全力で楽しむことも大切です。しかし、ただ楽しんで終わりでは謎解きの効果は薄いといえるでしょう。
謎解きで発揮されたチームワークやコミュニケーションを、普段の業務でも発揮するには仕組み化が必要です。
日常的にコミュニケーションが取りやすい環境づくりを行うことで、社員の能力やスキル、経験値が最大限に発揮されます。また、社員の役割を明確化しておくことで、責任感を持って業務を遂行してくれるはずです。
チームビルディングにおすすめの謎解き5選
ここからは、チームビルディングに効果的な謎解きをご紹介します。没入感のあるユニークな設定が多く、物語の主人公になった気分で謎解きが楽しめます。
謎解き脱出ゲーム
謎解き脱出ゲームとは参加者自身が物語の主人公になって、制限時間内に謎を解き明かし、物語のクリア(脱出)を目指すアクティビティです。
謎解き脱出ゲームでは、緊張感のある空間からチームで力を合わせて脱出を図るシチュエーションが特徴です。広いスペースや体力を必要としないチームビルディングとして活用できます。
また、ご要望に合わせて謎解きのカスタマイズや、オリジナルストーリーの製作もできます。自社に適した研修を企画したい企業様は、ぜひお気軽にご相談ください。
リモ謎
リモ謎とは、リモート環境でも完全オンラインで本格的なチームビルディングができる、大人数参加型の謎解き脱出ゲームです。
チームで協力して謎解きに挑戦することで、交流の少ない社員ともコミュニケーションの機会が生まれ、楽しくチームワークの向上が望めます。
また、リモ謎は貴社が普段使用しているWeb会議ツールで参加できるため、新たにツールを導入する手間がかからないのもポイントです。
リモ謎で研修内容に応じて、オリジナルの謎解きを製作できます。「学び」と「楽しさ」を両立した研修で、社員エンゲージメントの向上をサポートできます。
謎解きゲーム「汚れた企画書の謎」
謎解きゲーム「汚れた企画書の謎」とは、株式会社ハートクエイクが手がける謎解きゲームです。正解率が80%と、謎解き初心者でも安心して楽しめる内容となっています。
進行に必要なキットが用意されており、自分たちだけで進行することも可能です。
「汚れた企画書の謎」の設定は、「上司の机にある企画書にコーヒーがこぼれた」と緊急メールが届く場面から始まります。コーヒーの汚れで肝心な部分が読めない企画書を、断片的な情報を組み合わせて解き明かすというものです。
戦国宝探し
戦国宝探しとは、宝の地図を手がかりに、隠された宝物を探し出す「謎解き×ウォークラリー」を組み合わせたアクティビティです。
少人数のチームに分かれ、宝を探し出す時間を競い合います。宝探しの過程で自然とコミュニケーションが促進され、楽しみながらも良好な人間関係の構築が期待できます。
戦国宝探しは社員旅行先の企画として多く利用されており、テーマパークや商業施設などで開催した実績もあります。
カイシャクエスト
カイシャクエストとは、株式会社トーキョーボウズが提供するオンライン完結型の謎解きゲームです。RPGゲームの主人公になった気持ちで謎解きを楽しめます。
カイシャクエストは会社を襲う6体のモンスターを、勇者となったあなたが倒すという内容です。モンスターを倒すには多くの謎を解く必要があります。役割の異なる4人でパーティを編成し、情報共有やコミュニケーションを駆使してモンスター退治を行いましょう。
カイシャクエストでは、無料体験プレイが用意されています。自社が実現したい研修内容と合致するかどうか、全体の流れやゲーム内容について、事前に確認することが可能になっています。
あそぶ社員研修(研修テーマ例・内容)
「あそぶ社員研修」は、アクティビティと専門講師による講義、ワーク、振り返り・解説を一体化させることで、座学・実践を通じて研修の内容を深く理解し、翌日から業務で活用する具体的な方法まで学べる研修プログラムです。
例えば、PDCA研修ではロケットの制作・打ち上げに関するシミュレーションを行うアクティビティ「ロケットPDCA」を実施し、短時間のうちにPDCAサイクルを回すことを体験することで、講義・ワーク・振り返りなどによる学びを最大化させます。
⇒各研修の具体的な内容や学びのポイントがわかる「あそぶ社員研修 総合資料」を無料で受け取る
■研修テーマ・アクティビティの例
- コミュニケーション研修(謎解き脱出ゲーム)
- ロジカルシンキング研修(リアル探偵チームビルディング)
- クリティカルシンキング研修(混乱する捜査会議からの脱出)
- PDCA研修(ロケットPDCAチャレンジ)
- 合意形成・アサーティブコミュニケーション研修(コンセンサスゲーム)
まとめ
本記事では、チームビルディングに効果的な謎解きについて詳しく解説しました。
チームビルディングには、社内のコミュニケーション促進や、社員一人ひとりの役割分担が欠かせません。研修で謎解きを行うことで、組織の成長に必要な要素を補えるでしょう。
社員の交流が少ないと感じている企業は、ぜひチームビルディング研修の一環として謎解きゲームを検討してみてはいかがですか。
「あそぶ社員研修」は、受講者全員が没入して取り組むアクティビティ・振り返り・講義をブリッジすることで学びを最大化させ、翌日から業務で活かせる知識・スキルが身につく講義・アクティビティ一体型の研修プログラムです。
アクティビティが受講者の主体性を高めてコミュニケーションを促進させ、スキルアップやチームビルディングをはかれます。
研修やチームビルディングイベントの企画にお悩みの方必見!「ビジネスゲーム研修 総合資料」では、謎解き、推理ゲーム、サバイバルゲームなどを活用したユニークな研修を事例とともにご紹介しています。
目次
ビジネスゲーム研修.comでは、研修のお役立ち情報や、体験型研修の事例をご紹介しています。オンライン研修やチームビルディング研修をお探しの方は、ビジネスゲーム研修.comにお任せください。