アイコン 研修資料を
ダウンロード
  • オンライン研修
  • 研修
  • チームビルディング

新人研修のグループワークのネタ20選!苦手とする人の特徴と注意点も

新人研修とは、新卒採用や中途採用で入社したばかりの従業員を対象に行う研修です。新卒採用の場合にはビジネスパーソンとして働くための基礎を、中途採用の場合には企業理解を深めたりスキルアップをしたりすることなどを目的として行います。

今回は、新人研修時のグループワークのネタ、苦手な人の特徴、身につくスキル、注意点について紹介します。

 

研修にビジネスゲームを取り入れてチームビルディング。「ビジネスゲーム研修 総合資料」を無料で配布中
⇒無料で資料を受け取る

受講者のコミュニケーションを促すグループワーク「合意形成研修 コンセンサスゲーム」とは?
⇒無料で資料を受け取る

 

グループワークとは

グループワークとは、少人数のグループでプレゼンテーション、共同作業、ゲームなどを行うことです。他者とコミュニケーションを取ることが必須になるため、新たに編成された組織やチームの関係構築、若手社員のスキルアップなどを目的として行います。

 

グループワークの種類と身につくスキル

グループワークは、主に以下の3種類があります。目的と合わせて紹介します。

 

プレゼンテーション

プレゼンテーションでは、発表で使用する資料を作成するスキル結論を導き出す論理的思考力他者の意見を聞く力などのビジネスパーソンに必要なスキルが身につきます。

大学や専門学校でプレゼンテーションを経験した従業員であっても、ビジネスの場に必要なレベルに達していない場合もあります。若手社員全員のレベル感をそろえるためにも、新人研修でのフォローアップは重要です。

共同作業

共同作業では、リーダーシップ協調するスキル他者の意見を聞く力などのスキルが身につきます。少人数のグループをつくると、リーダーシップを取る人、空気を察して周りに合わせる人、サポートに回る人などが自然と役割が出てきます。

グループワークで体系的に学べることは、各々が役割を持ち、ゴールに向かって動くことです。これには組織で働く上で共通する点も多く、業務の模擬練習として有効です。

ゲーム

ゲームでは、コミュニケーションスキル協調するスキル他者の意見の聞く力などが身につきます。また、ゲームを楽しむことにより、緊張をほぐす効果も期待できます。

新人研修や内定者研修のように、入社前や入社直後で職場に慣れていない時期には、緊張しやすくなるもの。アイスブレイクを活用したり、遊びを含むゲームを採用したりして、緊張がほぐれる環境にすることでコミュニケーションを円滑にとることができます。

研修の企画にお困りですか? IKUSAの研修なら楽しくチームビルディングができます!
IKUSAの研修資料を見てみたい

グループワークが苦手な人の特徴

新人研修の参加者の中には、グループワークが苦手な人もいるでしょう。グループワークに苦手意識を持っていると、発言することに対して遠慮がちになったり、人任せにしたりするので、効果的に新人研修でスキルが身につかないことが考えられます。そんな参加者をしっかり把握して、適切にフォローしてあげることも大切です。

以下では、グループワークが苦手な人の特徴について紹介します。

自分の考えに忠実すぎる

自分の意見を発表することはビジネスパーソンとして必要なスキルの一つです。しかし、他者の意見を尊重できなかったり、聞く耳を持たなかったりするとグループの調和が乱れてしまうことがあります。

他者の意見に同調することばかりが必要ではありませんが、周囲の人の意見を聞き、インプットすることも大切です。新人研修を通して他者の意見を尊重することの大切さに気づけるようなプログラムを用意してサポートしましょう。

発言力が足りない

56人程度のグループを組む場合、課題に対して意見をする人が少ないほど、成果物をブラッシュアップする回数が減ってしまいます。

本記事内で紹介するコンセンサスゲームを例にとると、個人で考えた意見よりも、グループで話し合って導き出した答えに価値が生まれます。グループ内の全員が発言し、意見しあいながら答えを模索したほうがよい成果につながりやすいということです。

発言力が足りない人が多いと、議論が活性化しにくくなります。グループワークを実施する際には、他者の意見を否定しないなどの心理的安全も確保し、全員が発言できるような環境を整えられるとよいでしょう

新人研修でグループワークを実施する際の注意点

以下では、新人研修でグループワークを実施する際に、企業側が考慮すべき注意点を紹介します。グループワークの効果をより高めるために、以下の点については押さえておけると安心です。

自己紹介にアイスブレイクを取り入れる

新人研修では、初対面の人たちとグループワークを行う場合があります。緊張状態にあると発言のきっかけがつかみにくく、コミュニケーションが進まずにせっかくのグループワークの効果もうまく発揮できなくなります。

アイスブレイクを取り入れることで、参加者の緊張をほぐし、他者と話しやすい空気づくりができます。アイスブレイクの種類はゲームやアクティビティなどさまざまですが、自己紹介として簡単にできるものもあります。

自己紹介にアイスブレイクを取り入れ、他者と話す時間をつくることで、グループワークの効果を最大限にできるでしょう。

オンラインで行う場合は接続チェックをしておく

グループワークをオンラインで行う場合には、使用するツールによってはブレイクアウトルーム機能を使って少人数のグループに分けられます。ブレイクアウトルーム機能を使用すれば、グループと全体の接続を簡単に切り替えられるので、グループワークをスムーズに進められます。

しかし、ブレイクアウト機能を使用することに慣れていないと、うまく接続できない場合があります。また、Web会議ツールはインターネット環境さえあれば使用できますが、PCやスマホなどのデバイスによっては、接続時にフリーズしたりマイクやカメラが正常に機能しなかったりする場合が少なくありません。

Web会議ツールが思うように使用できないと、思いがけないタイミングで全体の進行が止まってしまうことがあります。オンラインで新人研修を実施する場合には、事前に接続チェックを行っておきましょう。

身につけてほしいスキルを明確にする

新人研修の参加者が、何のためにグループワークを行うのかを理解していないと、主体的に取り組みにくくなります。グループワークを実施する際には、参加者に身につけてほしいスキルを明確にしてから行う方法もあります。

たとえば、論理的に物事を考え、それをグループ内で協力してブラッシュアップすることで、より良い成果を上げてほしいと参加者に伝えるとします。その上で、論理的思考力やプレゼンテーションスキルなど、スキルについても明確に伝えることで、参加者はそれを意識して取り組めるため、より効果を高めることが可能です。

実際に行う業務と関連づける

グループワークに参加した人が抱きやすい不満の一つに、「参加した成果を実感しにくい」ことが挙げられます。実際の業務に役立つグループワークであれば、参加するメリットが増し、参加者がより主体的に取り組む要因の一つになるでしょう。

そこで、業務と紐づけることで、業務スキルが向上したり知識を得られたりすれば、企業にとってのメリットになる可能性もあります。グループワークのテーマを業務内容や経営理念、企業概要などに関連するものにすることが重要です。

例えばグループで何か一つのテーマをディスカッションするにしても、業務上想定できるケースを取り上げます。お客様トラブルへの対処法や新規案件獲得時のアイデア出しなど、従業員にとっても実務に役立つ情報交換の意味合いがプラスされより自分ごとと捉えられるようになります。

ただし新人研修で行う場合は新人だけだと考えが及ばず話が膨らまない可能性があるので、先輩社員を各チームに配するなど、進行面での配慮が必要になるでしょう。

オフライン向けのグループワークのネタ10

それでは実際にグループワークを実施する際に参考になるアイデアをご紹介します。まず始めにオフライン向けのものをチェックしてみましょう。

動画撮影・編集

グループで撮影、編集を行い、動画をつくります。たとえば企業のPR動画をお題とするならば、アピールポイントやブランディング戦略などについてグループ内で議論し、全体の構成をつくります。

PR動画などをつくる場合、

  • 自社の全体像
  • 自社の魅力
  • サービスの強み

を把握し、それをいかに表現するかを考える必要があります。このような自社への気づきは、これからの仕事においてプラスとなります。

 実際に動画を編集するには機材や素材を用意できないという場合は、絵コンテまでをつくって発表し合うのもよいでしょう。

チラシ・POP作成

自社の商品のチラシ・POPを作成します。商品にキャッチコピーや説明文を添えて、どのようにすればより商品を手に取ってもらえるのかを考えてチラシやPOPを作成します。商品の魅力や、消費者の関心を引くキャッチコピーについて検討することで、自社の長所や特色を改めて認識できるとともに、営業スキルの向上につながります。

イメージキャラクターづくり

企業のイメージキャラクターをグループでつくります。何をモチーフにするか、コンセプトはどうするのか、目的は何かなどについて検討し、企業の業績アップにつながるイメージキャラクターを考えます。その過程で企業理解が深まったり、企業に対する愛着が湧くことが期待できます。

マシュマロチャレンジ

マシュマロチャレンジは、パスタの乾麺とひもでタワーをつくり、より高いところにマシュマロを置くことを競うゲームです。どのようにタワーを組むかはチーム内の話し合いで決まります。ゲーム性が高いため、くだけた雰囲気をつくりやすく、新人研修1回目のアイスブレイクとして最適です。

マシュマロチャレンジのやり方

  1. 乾燥パスタ、マシュマロ、テープ、ひも、はさみを用意する
  2. チームを作り、作戦会議をする
  3. 制限時間内に最も高いタワーを作ったチームが勝ち

グループ内で話し合いながらPDCAサイクルを回す必要があるため、ただ盛り上がるだけで終わらずに、他社の意見を聞く能力や協力して物事を進める姿勢を養えます

マシュマロチャレンジに挑戦した動画はこちらです。

 

ボードゲーム

ボードゲームというと人生ゲームやすごろくなどを思い浮かべる方も多いかもしれませんが、海外のものも含めるとボードゲームの種類は多数あり、コミュニケーションを目的としたゲームもたくさんあります。以下の動画では「ゴモジン」というゲームを使ったアイスブレイクを行っています。

ゴモジンのやり方

  1. 回答者が、他の参加者からのヒントを聞いてお題を当てます。
  2. ただしヒントには「漢字2文字+カタカナ3文字」という縛りがあります。例えばお題が「果物」の場合、ヒントは「健康フード」というような形で伝える必要があります。
  3. より多くの正解を出せたチームの勝ちです。

ツールを使うことで確実に盛り上がるので、開催側としても安心して進められます。初対面の人同士でもゲームを挟むことで、親交を育むきっかけが掴みやすいでしょう。

防災運動会

防災運動会

株式会社IKUSAが提供する「災害体験型アクティビティ防災運動会」では、防災知識を得ながら、運動会という形で防災時の行動を疑似体験します。防災運動会では災害を「事前/災害発生/発災直後/避難生活/生活再建」の5つのフェーズに分割し、それぞれのフェーズに応じた競技を体験できます。各競技にはチームの作戦タイムも設けられ、チームビルディングとしての効果も期待できます。

防災運動会のやり方

  1. 参加者はチームに分かれます。
  2. 多種多様な種目が用意されているので、チームごとに作戦を立てて参加します。(種目例:防災借り物競走、非常食体験会、瓦礫運び)

防災体験はオフラインだけでなく、オンラインでも実施可能です。力を合わせて試練を乗り越えてこそ芽生える一体感や絆を、今までにない形の運動会として提供します。

防災運動会の資料ダウンロードはこちら

要約ゲーム

要約ゲームは、課題の文章を読み、要点をまとめて200文字以内で表現するゲームです。

要約ゲームのやり方

  1. 参加者は4〜5人のチームに分かれて、共通の課題文をそれぞれ読みます。
  2. 制限時間や制限文字数を決めて、課題文を要約し発表し合います。

ビジネスの場面では物事を端的に伝えるコミュニケーションスキルが求められ、要点をまとめるスキルが身に付きます。課題文の内容を企業運営に関わることや、自社サービスに関することにすれば、業務内容に紐づけられて従業員もより主体的に参加できるでしょう。

サバ研

チームビルディング型サバイバルゲーム「サバ研」は、エアガンを使用して敵陣の旗を取り合ったり、陣取りをしたり、撃ち合ったりするゲームです。安全面に配慮し、防具をきちんと装着して行います。

非日常のなかで、瞬間的な判断力や勝つための作戦会議をすることで論理的思考力を鍛えられます。

サバ研の資料ダウンロードはこちら

チャンバラ合戦IKUSA-

株式会社IKUSAが提供するチャンバラ合戦IKUSA-は、利き手と反対側の手に命(カラーボール)をつけ、スポンジの刀でそれを落とし合うアクティビティで、世界一安全な戦を楽しめます。子どもから大人まで楽しむことができ、体力や身長の高さが必ずしも有利にはなりません。PDCAサイクルを回しながら勝利できるようにチームでの作戦会議(軍議)をすることで論理的思考力問題解決スキルが身につきます。

チャンバラ合戦のやり方

  1. 参加者の肩に命(ボール)を付ける
  2. スポンジの刀を使って相手の命を切り落とす
  3. 最終的に生き残った人数をチームで競い合う

体を実際動かすゲームが机上のもの以上にお互いの距離を近く感じられます。そのためチームでの作戦会議でもより活発な意見交換が期待でき、その経験が後の関係構築にもプラスに働きます。

新人研修で最高の共有体験を実現させられるプログラムとなります。強いチームビルディングを希望しているときはぜひ一度ご相談下さい。

チャンバラ合戦の資料ダウンロードはこちら

謎パ

株式会社IKUSAが提供する謎解きパズル型パーティーゲーム「謎パ」。全員が一つのチームとなり、謎のかけらを解いて共通のミッションクリアを目指します。

謎パのやり方

  1. 参加者はそれぞれが謎の解読に必要なデータを持ってスタートします。
  2. 他のメンバーと自分が持っているデータを共有し合って謎を解いていきます。
  3. 謎を解読できたら次のミッションが発令されます。
  4. ミッションを順に解いていくと、最終問題に挑戦できます。最終問題が解けたらゴール!

 

チーム対抗ではなく参加者が一つのチームとなるため、全員と交流が図れます。「謎パ」はオフライン開催はもちろん、ビデオチャットツールを使ってオンライン開催もできます。

新人研修でチームビルディングを進めたいと考えている方は、ぜひ一度お問い合わせください。

謎パの資料ダウンロードはこちら

オンラインでできるグループワークのネタ10

Web会議ツールを利用することで、新人研修をオンラインで実施できます。オンラインでは共同作業の一部を実施することが難しくなりますが、プレゼンテーションやゲーム、ディスカッションなどは問題なく行えます。

以下では、オンラインで実施可能なグループワークのネタを紹介します。

リモ謎

「リモ謎」は、株式会社IKUSAが開発した、Web会議ツールを利用してグループで謎解き脱出ゲームを行えるコンテンツです。「燃え盛る本能寺からの脱出」「閉ざされた電脳都市からの脱出」などのオリジナルストーリーに沿って、グループ内で協力して脱出を目指します。

やり方

  1. オンラインのビデオチャットツールを用意する
  2. チームで協力をしながら物語にそった謎を時間制限内に解く
  3. 危機的状況からの脱出を目指す

謎解きは同時に複数出題される場合があり、グループ内で役割を分担したり、解けない謎を他者に共有したりして協力するなど、コミュニケーションを取らないと次に進めない仕組みです。そのため、グループの全員が主体的に取り組むことが必要です。また、短時間で謎解きを進めなくてはならないので、協力して効率よく進めていくことを学べます。

リモ謎の実施に関しては、お気軽に問い合わせください。

リモ謎の資料ダウンロードはこちら

グループディスカッション

グループディスカッションは、テーマに沿って議論するグループワークです。テーマの選択肢はさまざまですが、業種や業務内容、経営理念など考慮し、目的に応じて決定することでより効果が上がることが期待できます。

新人研修におすすめの主なテーマは下記です。

  • 業務効率化について
  • 顧客満足度の向上について
  • 経営理念に関連する社会問題について
  • 企業か抱えている課題について
  • 日本や世界の社会課題について

企業理念や業務内容に関連するテーマにすることで、議論したことが実際の業務に活用できる可能性があります。また、参加者が一人のビジネスマンとして学べる要素のある社会課題をテーマに選べば、参加者自身が知識を得られたり、意識が変化したりする効果を期待できます。

難しい内容のテーマを扱う場合には、ヒントになる情報を参加者に与えましょう。情報が少なすぎると議論が活性化しにくいためです。

 

ペアインタビューゲーム

Two businessmen having a meeting

「ペアインタビューゲーム」は2人1組になってお互いをインタビューし合います。

ペアインタビューのやり方

  1. 参加者は2人1組になります。
  2. インタビューを開始します。出身地や誕生日、休日の過ごし方などあらかじめインタビュー項目を用意しておくと、話を膨らませやすくなります。
  3. インタビュー終了後は、インタビュー相手のことを紹介する他己紹介を行います。

それぞれが自己紹介し合うよりも、相手から話を引き出しながら聞くため能動的な姿勢で相手と関わることができます。最後の他己紹介では聞いた話をまとめてアウトプットする力も養えます。

インタビューし合うと不思議と相手のことを深く知ったような気持ちになるので、これからの関係性づくりにおいてもプラスの効果が期待できます。

仮想ビジネス

仮想ビジネスは、実際の企業経営をイメージして、円滑な運営をしたり、利益を出したりするために必要なことを考えるグループワークです。

仮想ビジネスのやり方

  1. 参加者はチームに分かれ、チームで始めたいビジネスについて話し合います。
  2. 競合分析や市場分析、自社分析などを行って経営について検討します。

若い世代であれば企業経営の仕組みがどうなっているのか、経営戦略はどのように立案しているのかなどがわからない場合もあります。話が膨らまない場合を想定して、先輩社員をファシリテーターとして配するなどの工夫が必要でしょう。グループワークを通して企業経営について学べれば仕事に活用でき、研修の先に控える業務のイメージも湧きやすくなります。

言葉をつなげるゲーム

言葉をつなげるゲームは、インプロゲームの一つで、言葉を無作為につなげておもしろい一文をつくるゲームです。インプロゲームとは、即興で行うゲームです。

言葉をつなげるゲームのやり方

  1. あらかじめ紙を用意しておきます。
  2. 「だれが、どこで、だれと、なにをした」のようにお題を決めて参加者がそれぞれ記入していきます。
  3. その紙を無作為に選択し、つなげます。

思いもよらない一文ができる可能性があり、思わず笑ってしまうこともあるゲームです。シンプルなルールで短時間ででき、自己紹介前後の簡単なアイスブレイクとして重宝するアイデアです。

じつは私〇〇なんですゲーム

じつは私〇〇なんですゲームは、自分にまつわる意外性のあることを発表する自己紹介です。

じつは○○なんですゲームのやり方

  1. 大人数の場合は、話しやすい人数のチームに分かれます。
  2. たとえば、「インターハイで優勝したことがある」などの「すごい」ことや、「Y字バランスなら誰にも負けない」などちょっとした特技を発表し合います。

「祖父が宇宙飛行士だった」「格闘ゲームの世界大会で優勝したことがある」などの誰しもが驚くようなことや、「切り絵の作品をつくるのが趣味」「休日は12時間寝る」など、発表することはなんでもよいです。

新人研修のように他の参加者のことをあまりよく知らない場合には、自己紹介を兼ねたアイスブレイクとして効果的です。

社会課題解決ゲーム

社会課題解決ゲームは、環境問題や社会問題などを解決するにはどうすればよいかをグループで議論し、発表するゲームです。

社会課題解決ゲームのやり方

  1. 参加者はチームに分かれます。話し合いのしやすいよう4〜5人ほどの人数がよいでしょう。
  2. 「地球温暖化」や「男女格差」など、解決すべき社会課題についてお題を一つ決めます。
  3. チーム内でその問題が起きている背景を考察したり、解決策を考えたりします。
  4. 最後にチームそれぞれで出た意見を発表します。

課題を解決する方法について考えることで論理的思考力が身につき、他者の意見を尊重しながら議論をして答えを導き出すことの大切さを学べるグループワークです。

このゲームの目的は本当にその社会課題を解決できるかではなく、そのための方法について考え議論することです。その力を身につけることで、企業で働く中で課題解決の必要がある際に、どのようにすれば解決できるかを自ら考え、行動することにつながります。

ジェスチャーゲーム

ジェスチャーゲームは、グループ内の一人が身振り手振りで物事を示し、何を表しているのかをその他の回答者が答えて正解を目指すゲームです。オンラインで行う場合には、身振り手振りだけで伝えることが回線やデバイスの問題でスムーズに伝わらずに難しい場合があるので、家にあるものを活用して伝えてもよいです。

また、オフラインで行う場合には、伝言ゲームのように次の人にジェスチャーで伝え、最後の人が回答する形式でもできます。

やり方

  1. お題を決める
  2. 言葉は使わず、ジェスチャーのみでヒントを出す
  3. お題を当てる

ジェスチャーゲームは遊び感覚でできますが、お題に対してどのように表現すれば伝わるのかを考える必要があるため、論理的思考力が求められます。

ジェスチャーゲームを実際にやってみた動画はこちらです。ぜひご覧ください。

リモ探

株式会社IKUSAが提供するリモ探はオンラインで行う推理ゲームです。それぞれが担当する情報を得たらチームに持ち帰り、その情報を整理しながら推理を進めていきます。

 自分が得た情報をチームメンバーに伝えなくてはならないため、全員が発言する機会ができるのが特徴です。

やり方

  1. チーム分けをする
  2. それぞれ担当のグループに行き情報を取得
  3. その得た情報を自分のチームに持ち帰り、チームメンバーに伝える
  4. 集めた情報を整理し、推理していく

各チームをフォローするスタッフがサポートに入るため、「それぞれのチームの様子が分かりにくい」といった不安も解消できます。大勢でコミュニケーションを取れる企画をスムーズに進めたいと考えている方は、ぜひご相談ください。

リモ探の資料ダウンロードはこちら

 

コンセンサスゲーム

コンセンサスゲームは、ある状況に身を置いた状況を仮定し、その中で必要なものの優先順位をグループ内で議論して決めるゲームです。まずは自分だけで考えて優先順位を決めます。その後、グループ内で議論し、グループとしての答えを出します。

やり方

  1. 予期せぬ問題が発生する
  2. 対処法をまずは個人で考える
  3. 次にチームで対処法を考える
  4. 専門家の結論と比べ、自分のチームの対処法の妥当性を確認する

このゲームの特徴は、自分で考えた答えよりも、グループで導き出した回答のほうが正解に近くなりやすいという点です。企業で仕事をする上で、自分で考えて行動すべき場面は多数ありますが、ある課題に対しては複数人で検討したほうが正解に近い答えが出やすいことを学べます。

 株式会社IKUSAのコンセンサスゲームのストーリーは2種類あります。非日常を楽しめる「ジャングル・サバイバル」と防災意識も高められる「帰宅困難サバイバル」です。

ゲームを通して、コミュニケーション能力論理的に考える力が身につきます。

コンセンサスゲームの資料ダウンロードはこちら

まとめ

新人研修におすすめのグループワークのネタを20種類紹介しました。

新人研修では、座学で企業の理念や実際の業務について学ぶだけではなく、グループワークを取り入れることで能動的に参加できる機会が生まれ、参加者のモチベーションにも影響します。オンラインでもできるネタもあるので、状況に応じてよいネタを取り入れてみてください。

株式会社IKUSAでは、オリジナルのアイスブレイクやチームビルディングを多数提供しています。オンラインで実施できるものも複数ありますので、ぜひお気軽に問い合わせください。

 

研修やチームビルディングイベントの企画にお悩みの方必見!「ビジネスゲーム研修 総合資料」では、謎解き、推理ゲーム、サバイバルゲームなどを活用したユニークな研修を事例とともにご紹介しています。
⇒無料で資料を受け取る


合意形成のプロセスを楽しく学べる「合意形成研修 コンセンサスゲーム」。オンライン、対面のどちらでも実施が可能です。ゲームの詳細や具体的な事例は下記の資料でご確認ください。
⇒無料で資料を受け取る

 

研修の満足度向上を実現する「研修お役立ち情報」とは?
失敗しない研修のノウハウを公開!


解説資料のダウンロードはこちらから

【関連記事】

新人研修におすすめのコミュニケーションを活性化するゲームが知りたい方はこちら。

新人研修でコミュニケーションを活性化するゲーム10選

コンテンツ制作ディレクター/IKUSA編集部ディレクター。「気持ちよく前向きに仕事ができる環境づくり」を意識し、細かな調整をすることを大切にしている。人間関係を良好な状態に保つため、アイスブレイクやチームビルディングになる交流会の企画や幹事も積極的に行う。

目的から探す
オンライン研修・アクティビティ研修について
お気軽にお問い合わせください。
\各研修の詳細や活用事例がわかる/資料をダウンロードする
\内容が決まってなくてもご提案します/無料で相談する