アイコン 研修資料を
ダウンロード
  • オンライン研修
  • 研修
  • オンライン

新人研修にはeラーニングがおすすめ!?メリットや成功のコツ、おすすめの研修を紹介

新人研修は毎年行う取り組みですが、研修の計画に頭を悩ませる担当者も多いのでは。最近では新型コロナウイルスの感染対策も講じなければならず、研修を実施すべきか否かを悩んでいる方も少なくありません。
そこで、おすすめなのが「eラーニング」での新人研修です。コロナ禍であっても実施しやすいうえに、さまざまなメリットがあります。
今回はeラーニングの特徴やメリット、注意点などを、eラーニングでの新人研修が初めてという方に向けて、詳しくご紹介します。

 

研修にビジネスゲームを取り入れてチームビルディング。「ビジネスゲーム研修 総合資料」を無料で配布中
⇒無料で資料を受け取る

 

受講者のコミュニケーションを促すグループワーク「合意形成研修 コンセンサスゲーム」とは?
⇒無料で資料を受け取る

eラーニングとは

eラーニングとは、パソコンやスマホなどインターネットを利用した学習形態です。専用システムを活用し、参加者に教材を共有したり、研修の進捗状況を確認したりできます。
新型コロナウイルスが感染拡大している今、参加者が集合して実施する研修はリスクが高くなります。eラーニングなら、各参加者は自宅から研修を受けられるので、安心して臨めるでしょう。

研修の企画にお困りですか? IKUSAの研修なら楽しくチームビルディングができます!
IKUSAの研修資料を見てみたい

新人研修にeラーニングを導入するメリット

新人研修にeラーニングを導入するにあたり、どのようなメリットが期待できるのでしょうか。
企業及び参加者それぞれに得られるメリットをご紹介します。

知識の定着率が高くなる

新人研修にeラーニングを導入するメリットとして、まず挙げられるのが知識の定着率アップです。
e
ラーニングはパソコンやスマホで教材を確認できるうえに、後から復習できるといった特徴もあります。
専門用語が多かったり、覚えることが多かったりすると、なかなか一度では覚えきれないもの。いつでも反復学習できれば身に付きやすいので、新人研修の効果を高めることにも繋がります。
新入社員は、社会人としての基礎から学ぶ必要があるので、一度きりの学習では理解が難しい場合もあるでしょう。何度も復習できるeラーニングでの新人研修はメリットが大きいといえます。

学習習慣に繋がる

eラーニングを新人研修に導入するメリットとして、学習習慣に繋がることが挙げられます。
学校を卒業し、社会人になるとほとんど勉強しなくなったという人も少なくないのではないでしょうか。社会人になってからの学習はスキルアップに欠かせないだけではなく、パフォーマンスやモチベーションの向上にも影響します。社内の従業員が積極的に学習する姿勢を維持できれば、会社全体の士気も生産性も上がるでしょう。
e
ラーニングは、「社会人の学習習慣」に大きく影響をもたらす研修スタイルでしょう。

自分のペースで進められる

自宅で受講できるeラーニングは、時間があるときに自分のペースで進められます。「用事を済ませた後に…」「日中は忙しいから夜に…」など、参加者が自分の都合で学習できるので、負担をかけることもありません。
また、会社や研修会場などで実施する研修では、事情により欠席する社員が出てくる可能性もありますが、eラーニングではその心配もありません
出欠状況によるスキルや知識量の差が生じにくいでしょう。

自宅で研修を受けられる

eラーニングは自宅で研修を受けられるのがメリットです。自宅で受講できるということは、移動が不要なので交通費も発生しません。人数に応じた会場を利用する必要もなく、結果的にコストを抑えて新人研修を実施できます。
また、教材や資料も電子ファイルで配布・共有するので、事前にコピーして準備する必要もありません。手間や時間を短縮化して新人研修を実施できるのです。

研修者の受講状況を確認できる

研修参加者の受講状況を確認できるのも、eラーニングで新人研修を実施するメリットの一つ。
e
ラーニングのシステムの多くは、研修参加者の受講状況を確認できる機能があります。「誰がどの程度進んでいるのか」をいつでも確認できるので、学習が遅れている参加者を早めにチェックできるのです。
早い段階で受講状況の問題を発見できれば、すぐさまフォローしたり、学習を促したりすることが可能。自宅での受講でありながら、適度な緊張感を持って学習を進めてもらえます。

新人研修でeラーニングを導入する際の注意点

新人研修にeラーニングを導入するメリットは上記で触れた通りたくさんあります。しかし、実際に取り入れる際には、あらかじめ注意点を把握しておかなければなりません。
e
ラーニングでの新人研修を成功させるためにも、以下をチェックしておきましょう。

安定した通信環境が必要

eラーニングで新人研修を行う場合、安定した通信環境が必要です。
教材を確認したり、動画を視聴したりするには、スマホやパソコンが必須ですが、同様にインターネット回線も完備しなければなりません。とくに、容量が大きいデータを使う場合、Wi-Fiなどの安定した通信環境は重要です。
通信環境に問題があると、「動画が途中で止まってしまう」「なかなか教材が表示されない」など、さまざまなトラブルを招きます。受講者のストレスとなり、モチベーションや意欲を下げることにもなりかねないので、あらかじめ受講者に通信環境を確認することが大切です。
通信環境に問題がある受講者には、コワーキングスペースやネットカフェを活用してもらうか、ポータブルWi-Fiを利用してもらうなど、事前に準備をしておきましょう。

受講者によって研修の進捗に差が出る

新人研修でeラーニングを取り入れるにあたっては、受講者によって研修の進捗に差が出てしまう点にも注意が必要です。
自分のペースで進められるのが魅力のeラーニングですが、受講者によっては学習を先延ばしにしてしまうことがあります。「時間があるときに受けよう」「明日やろう」などと考えているうちに、どんどん先延ばしになってしまい、受講者間で差が生じてしまうのです。
実際、自宅での受講となると、周囲の目を気にすることがないので、研修を後回しにしてしまうことが少なくありません。
受講者の研修の遅れに備えて、定期的に進捗状況を確認したり、フォローしたりしながら進める必要があります。

集中力を維持できない場合がある

eラーニングは自宅で受講できるので、集中力を維持できない可能性があります。
自宅なのでベッドやソファなどでくつろげる環境下でもあり、漫画やスマホ、ゲームなど誘惑も多いもの。気が散るものが多いので集中力に影響してしまうことがあります。
新人研修でeラーニングを実施する際には、集中力を維持できるよう事前に環境を整えるよう伝えておくことが大切です。

eラーニング研修を成功させるには

eラーニング研修を成功させるためには、さまざまなリスクを想定し、先回りして対応策を講じておく必要があります。
ここからは、eラーニング研修を成功させるためのポイントを解説していくので、参考にしてみてください。

大まかなスケジュールを作っておく

新人研修でeラーニングを取り入れる際には、あらかじめ大まかなスケジュールを作っておきましょう。
e
ラーニングは自宅で受講するので、「先延ばしにしやすい」「集中が途切れて進みにくい」など、さまざまな問題があります。受講者ごとに進捗に差が出ることもあるので、担当者はこれを回避できるように工夫しなければなりません。
「いつまでにどの程度進めておくべきか」をあらかじめ設定しておくと、受講が遅れてしまうリスクを回避できるでしょう。

定期的に研修内容をテストする

eラーニング研修では、定期的に研修内容をテストすることをおすすめします。
基本的にeラーニングは、「インプットスタイル」が中心。定着率を高めるためには、インプットとアウトプットをバランス良く組み合わせる必要があります。
テストはアウトプット要素があるので、eラーニングとセットで取り入れることで、より高い定着率を期待できるのです。
テストを取り入れる際には、事前にスケジュールを伝えておくと良いでしょう。受講者が計画的に研修を進められるうえに、各自復習や反復学習などを行うなど、工夫して学習しやすくなります。

実践スタイルの研修と組み合わせる

実践スタイルの研修と組み合わせることで、eラーニングを成功へと導くことができます。
積極的にアウトプットを取り入れていかないと、受講者は受け身のまま研修を進めることとなってしまいます。
受け身の姿勢では、研修で得た知識が定着しにくく、せっかく学んでも身につかないことがあるのです。
e
ラーニングを選ぶ際には、ディスカッションやロールプレイングなど、実践スタイルのプログラムを取り入れることがおすすめです。
架空のトラブルを想定して受講者同士で解決策を話し合ってみたり、電話応対や来客応対などをオンライン越しに実施してみたりするといいでしょう。

新人研修におすすめのeラーニング研修

ここからは、新人研修におすすめのeラーニング研修をご紹介します。
e
ラーニングを検討しているものの、具体的にどんな内容を取り入れればよいのか分からないという方は参考にしてみてください。

ビジネスマナー研修

eラーニング研修で、まずおすすめするのがビジネスマナー研修です。
ビジネスマナーは、新人の段階で身に付けなければならないスキル。挨拶や言葉遣い、身だしなみなどの知識は社会人として必須です。
e
ラーニング研修であれば、まずはインプットスタイルでビジネスマナーに関する研修を行い、アウトプットとして実際にカメラやマイクを使ってビジネスマナーのシミュレーションをするスタイルがおすすめです。
また、eラーニングであれば、メールの作成・返信などの練習もしやすいので、取り入れてみてください。

こちらの記事では、新人研修でビジネスマナーを教える方法について解説しています。ご興味のある方はぜひご覧ください。

新人研修でビジネスマナーを教えるには?新しい生活様式を含む研修方法

コミュニケーション研修

新人研修におすすめのeラーニング研修として、コミュニケーション研修が挙げられます。
コミュニケーション研修は、報告・連絡・相談に関する内容や、論理的に説明する能力を身に付けるために実施します。
社内外問わず、ビジネス現場はコミュニケーションが重要。ビジネスシーンに適したコミュニケーション方法を身に付けなければ、相手を不快にさせたり、信頼を失ったりする可能性があります。
コミュニケーションのあり方や基本的な内容をインプットスタイルで研修し、実際にオンライン環境で参加者同士や講師とコミュニケーションを交わすアウトプットスタイルを取り入れましょう。
また、近年は新型コロナウイルスの拡大により、リモートワークの普及が進んでいます。eラーニングは、「オンラインでのコミュニケーション」を学ぶ機会にもなるので、今の時代にマッチしているといえます。

マインドセット研修

マインドセット研修はeラーニング研修でおすすめの内容です。学生から社会人になるにあたり、気持ちを切り替えるための研修であり、新人研修では多く導入されています。
つい最近まで学生であった新入社員は、「社会人としての心構え」はまだまだ不十分。学生気分で仕事に臨んでいては、企業の信頼や評判を下げるだけではなく、社内全体の雰囲気にも影響します。

具体的な研修内容としては、「業務への取り組みの姿勢」「組織の一員として働く際の考え方」などを座学スタイルで取り入れることが多いです。

資料作成に関する研修

eラーニング研修では、資料作成に関する研修がおすすめです。
職種によるものの、さまざまな資料を作成する場面は少なくありません。たとえば、営業先で使用する資料、上司に提案するための資料などが挙げられるでしょう。資料の基本的な作り方が身についていなければ、説得力のある資料を作成することはできません。
論理的な資料を作成するためにも、構成やデザイン、情報収集の方法などをしっかりと学ぶ必要があるのです。
そのほか、「請求書」「見積書」といった、書類作成も研修で学ぶことがあります。総務や営業などでは請求書や見積書のやりとりが多いので、研修に取り入れるとよいでしょう。

セルフマネジメント研修

セルフマネジメント研修は、eラーニングでも実施できる研修内容の一つです。
自分で自分を管理し、コントロールするためにはセルフマネジメントの能力が必要不可欠。リモートワークが進んでいる現代において、「自宅作業であっても集中できる」「自分でストレスを対処できる」といったことは重要です。
セルフマネジメント研修では、新入社員に自分の気持ちや精神と向き合いつつ、目標達成を目指せるようにサポートします。教材を活用したインプットスタイルが主流ですが、参加者同士でディスカッションする場を設けて、アウトプットする方法もおすすめです。

まとめ

本ページでは、新人研修にeラーニングがおすすめの理由や、注意点、成功のコツなど幅広くご紹介しました。
コロナ禍の今、eラーニングでの新人研修は現実的な選択肢となっています。感染状況に左右されることなく、安全かつ計画的に新人研修を進めるためにも、本ページを参考にしながら、eラーニング研修を検討してみてはいかがでしょうか。

 

研修やチームビルディングイベントの企画にお悩みの方必見!「ビジネスゲーム研修 総合資料」では、謎解き、推理ゲーム、サバイバルゲームなどを活用したユニークな研修を事例とともにご紹介しています。
⇒無料で資料を受け取る


合意形成のプロセスを楽しく学べる「合意形成研修 コンセンサスゲーム」。オンライン、対面のどちらでも実施が可能です。ゲームの詳細や具体的な事例は下記の資料でご確認ください。
⇒無料で資料を受け取る

 

【関連記事】

新人研修の内容の決め方や、おすすめの研修が知りたい方はこちら。

新人研修の期間は?決め方や期間別のおすすめ研修・レクリエーションまとめ

新人研修を委託するのを検討している方はこちら。

新人研修の委託はあり?メリットやおすすめの外部サービスを紹介

新人研修の費用のことでお悩みの方はこちら。

新人研修の費用や内訳を徹底解説!リーズナブルな研修方法もご紹介

ビジネスゲーム研修.comでは、研修のお役立ち情報や、体験型研修の事例をご紹介しています。オンライン研修やチームビルディング研修をお探しの方は、ビジネスゲーム研修.comにお任せください。

目的から探す
オンライン研修・アクティビティ研修について
お気軽にお問い合わせください。
\各研修の詳細や活用事例がわかる/資料をダウンロードする
\内容が決まってなくてもご提案します/無料で相談する