- ビジネスゲーム
- オンライン
遊んで学べる!ビジネスマンにおすすめのゲームアプリとは?

目次
そこで今回は、ビジネスマンに向いているゲームアプリの選び方や、おすすめのアプリなどを紹介します。ゲーム好きなビジネスマンはぜひ最後まで読んでみてください。研修について相談する
ビジネスマンに向いているゲームアプリの選び方
ゲームアプリはさまざまなものがあるため、どのようなものがビジネスマン向けなのかすぐに分からないことでしょう。もし、これから探すのであれば、以下の選び方を参考にしてみてください。
学べる要素も含まれているか
一般的にゲームアプリを探す場合、ゲーム内容や口コミなどを参考にすることが多いでしょう。ただ、ビジネスマン向けのゲームアプリを探す場合は、遊び要素ばかりではなく、学べる要素も含まれているかどうかをチェックしてみてください。たとえば、英語や経営などが学べる要素が含まれていれば、ビジネスマン向けのゲームアプリといえるでしょう。
ビジネスに関した内容が含まれているか
学べる要素が含まれているとはいえ、ビジネスに関係がないことであっては、ビジネスマン向けのゲームアプリとはいえません。だからこそ、ビジネスに関した内容が含まれているかどうかもチェックしましょう。たとえば、上記で取り上げた英語や経営などはビジネスに関する内容です。
ゲーム内容の質は高いのか
ゲームアプリを選ぶ際には、質もチェックしましょう。ビジネス系のゲームアプリであったとしても、バグが多かったり、ストーリーが破綻していたりすると十分に楽しめません。特に、法律関係のゲームアプリは、なおさらしっかりした内容のものを選ぶ必要があります。
ゲームアプリの質を確かめる方法は2つ。1つ目は口コミをチェックすることであり、評価が高いほど質の高いゲームアプリといえるでしょう。2つ目は実際にプレイしてみることです。自分の感覚で質が良いのかどうか判断できます。
ビジネスマンにおすすめのゲームアプリ
ゲームアプリの選び方を知った上で、次にビジネスマンにおすすめのゲームアプリをいくつかピックアップして紹介します。
コンビニが学べる「マイコンビニ」
「マイコンビニ」は、コンビニ経営ができるシミュレーションゲームです。経営能力が重要であり、うまくいけば全国1位のコンビニになれるかもしれません。主な内容は、商品の入荷や内装の変更など。実際のコンビニを思い出す商品も揃っているため、コンビニ経営の疑似体験が楽しめるでしょう。
また、「マイコンビニ」にはフレンド機能も搭載。売り上げ大会や協力プレイなどで、フレンドと一緒に楽しんでみることもおすすめです。そのうえ、フレンドの箱庭に自分のお店を展開することもできます。
経営戦略が学べる「ゲーム発展国++」
「ゲーム発展国++」は、ゲーム会社を経営するシミュレーションゲーム。ジャンルと内容を開拓し、社員を育成していきます。雑誌のレビューで殿堂入りするゲームの製作を目指して経営していきましょう。
ゲーム会社の経営ということもあり、能力の高い社員が揃えば自社ハードの販売も可能です。プログラマーやシナリオライターといったゲーム会社ならではの職種も存在しています。スマートフォンだけではなく、PS4やニンテンドースイッチでもプレイできるため、好きなハードで「ゲーム発展国++」を楽しんでみましょう。
楽しく英語が学べる「英語物語」
英語を覚えたい方には、「英語物語」がおすすめ。「英語物語」は、英語学習クイズを楽しみながら物語を進めていくというものです。TOEICや英検に関する問題も含まれていることから、楽しく試験勉強をしたい方にも向いています。オフラインでもプレイできるため、気軽にいつでもどこでもプレイできます。
ホテル経営が学べる「Hotel Empire Tycoon」
「Hotel Empire Tycoon」は、ホテルの経営シミュレーションゲームです。自分のホテルを経営してお金持ちを目指すというもの。ホテル経営を学びながら、インテリアやアメニティをカスタマイズできます。うまく成長させていけば、リゾートホテルやラグジュアリーホテルまで展開できるかもしれません。
ゲーム以外でおすすめのアプリとは?
名刺を簡単に管理「Sansan」
ビジネスにおいて名刺は欠かせないものですが、受け取りすぎて管理できなくなる方も多いのではないでしょうか。もし心当たりがあるなら、「Sansan」がおすすめです。「Sansan」は名刺を簡単に管理できるアプリであり、営業担当はもちろんのこと、マーケティング担当や人事担当の方でも活用できます。
レトロだけど役立つ「営業くん」
「営業くん」は、地図上で顧客情報を簡単にチェックできるアプリ。レトロな印象のアプリですが、人によっては使いやすいと思うかもしれません。訪問日時や配布物などの登録もできるため、効率よく営業する上でのツールとして活用できます。
簡単に請求書作成「Misoca」
「Misoca」は、簡単にさまざまな請求書が作成できるアプリです。スマートフォンで請求書を作ることもでき、郵送手配も可能。ステータス管理を活用すれば、入金予定日に通知をしてくれます。ビジネスマンだけではなく、フリーランスの方にもおすすめできるアプリです。
メモ以外にも役立つ「Evernote」
「Evernote」といえばメモアプリのイメージがあるかもしれません。しかし、メモ以外にも使い道があります。たとえば、「クリックリッパー」の機能では、気になるサイトをさっと「Evernote」のノート内に保存することが可能。効率よく情報をまとめられるため、通勤時間といったスキマ時間を有効活用できます。
共有目的のカレンダー「タイムツリー」
「タイムツリー」は、スケジュールの共有を目的としたカレンダーです。簡単に予定をシェアできることから、プロジェクトメンバーの進捗状況や部署内での予定などを簡単にチェックできます。そのうえ、予定ごとのチャットルームが解説でき、予定が終わった後の記録としても残せます。
株式投資が学べる「トレダビ」
「トレダビ」は株のデモトレードアプリであり、株式会社が学べます。デモトレードだからこそ、まだ株にチャレンジしたことがない方や取引を始めたばかりの方でも、気軽にプレイ可能。リアルなデータを用いているからこそ、リアリティ感も楽しめます。
また、トレダビでは定期的に大会を開催しています。上位に入賞すれば、豪華な景品が獲得できるかもしれません。そのうえ、毎週発表されるランキング上位に輝いた方にも景品獲得のチャンスがあります。
ゲームアプリはビジネスマンにもおすすめ
今回は、ビジネスマンに向いているゲームアプリの選び方やおすすめのアプリなどを紹介しました。ビジネスマンに向いているゲームアプリはいくつもあり、楽しみながら経営や英語を学べます。もし気になるゲームアプリが見つかったのであれば、ダウンロードしてみてはどうでしょうか。
参考サイト:
- 【2021年】アプリ好きが選ぶ経営・戦略シミュレーションゲームアプリのおすすめランキング、トップ10【無料】 | kobalog|コバログ
- マイコンビニ コンビニ 経営 シミュレーション ゲーム 【カフェやレストラン風のオシャレなマイ店舗】 – Google Play のアプリ
- ゲーム情報 | ゲーム発展国++
- 英語学習ゲーム 【英語物語】 英単語クイズアプリ – Google Play のアプリ
- 外出先で仕事を効率化!今日から使えるビジネスアプリ20選 | MMU | アプリ開発・アプリ制作メディア
- Sansan – 法人向けクラウド名刺管理サービス
- 請求書作成アプリ – Misoca – Google Play のアプリ
目次

旅行系からビジネス系に至るまで、幅広いジャンルを執筆するWebライター。国内外を旅しながら、記事を書いています。
- リモートワーク推進
- チームビルディング
- 合意形成
- 防災研修
- チームビルディング
- 防災研修




- オンライン事例 (11)
- リモ謎 (5)
- コンセンサスゲーム (4)
- リモ研 (1)
- 防災謎解きONLINE (1)
- アクティビティ研修 (12)
- チャンバラ合戦-戦IKUSA- (5)
- 謎解き脱出ゲーム (4)
- ある会議室からの脱出 (1)
- 防災運動会 (1)
- おうち防災運動会 (1)